目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

タル大魔王

アリーゼ

[アリーゼ]

キャラID
: GT389-877
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

アリーゼの冒険日誌

2017-12-11 20:58:23.0 テーマ:その他

幻魔の使用感 #6 クシャラミ応用

最近、天地のクシャラミ運用になぜかハマってます。
さて、幻魔の使用感 #5でクシャラミの運用を書いてみたのですが、やはり常時クシャラミでは火力的に満足できないので、ちょっと応用してみます。

1ターン:風切りの舞Ⅲ
2ターン:げんま召喚(クシャラミ)
4ターン目くらい:げんま解放をチャージしたら即使用
5~6ターンくらい:戦神の舞を使ったらげんま召喚(バルバルー)
げんま解放は乱舞用にガンガン使っていきます。
攻撃力上昇が切れそうになったら風切りの舞Ⅲで更新
バルバルーが消えそうになったら、クシャラミ召喚
CT溜まったらげんま解放し、戦神の舞を使ったらバルバルーを召喚
※ あとは4行上あたりから繰り返しです。
※ 攻撃力上昇が切れる前に風切りの舞か戦神の舞が発動できるよう、CTに気を配る必要があります。

目的をバイキルト役と割り切った場合、風切りの舞と戦神の舞を交互に放てば事足ります。なので、その間バルバルーで暴れようという寸法です。
バルバルーと言いましたがドメディでもいいですよ!

条件的にはいてつくはどうや仲間の死亡で攻撃力上昇が滅多に消されないことが条件となります。
幻魔は召喚から2分経つと帰ってしまうので、いずれにしても再召喚は必要になります。このタイミングを狙ってクシャラミの戦神の舞にあてれば無駄が少ないかな、という狙いです。

いてつくはどうや仲間の死亡が重った場合は、一旦クシャラミ単独の運用に切り替えてタイミングを調整する必要があります。
安全性を取るには解放か舞のいずれかをキープしておくのが無難かな?

バイキルト役となる職は範囲攻撃が弱い職が多いので、クシャラミをフルに活用できれば範囲に強い支援職という強みがあるのかなと思います。
なにより、げんまを操ってる!って感じでなかなか楽しいかも?
実際には考えてるようにはいかない状況が多いですけどねー・・・ 写真はドミネウス邸より、上空から眺めたキィンベル

では!
いいね! 8 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる