目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ラピスの下僕

マウータ

[マウータ]

キャラID
: RE968-584
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 魔剣士
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

マウータの冒険日誌

2015-08-07 17:11:08.0 テーマ:その他

このゲームに足りないもの何か

真夏の猛暑が続きますな~。連日35℃以上なのでアッツイアッツイ。

しかも、個人的理由により「エアコン厳禁」なので
毎日を扇風機と自然の風で耐え忍んでいるところです。

さて、私は最近「学力の経済学」という本を読んでいるのですが
読んでいて思ったことがある。
「これって、ネトゲにも当てはまるのでは?」っと。

例えば、勉強が苦手な子と勉強が物凄く得意な子が同じクラスになった場合、
劣等感などから苦手な子の成績が益々落ちてしまうらしい。
これをネトゲに当てはめると…
戦闘が物凄く苦手で下手だけどゲームを楽しみたいプレイヤーと
戦闘が得意で最新のコインボスなんかもサクサクっとクリアしてしまう
プレイヤーが同じPTになってしまった場合…
最近でいうなら、不思議の魔塔が該当しますがこの場合に発生する事象は
大雑把に2パターンあると思う。

○得意なプレイヤーが下手なプレイヤーに対してイラついてきつく当たる。
○下手だと思うプレイヤーが気を使ってPTから離脱する。

実のところは更にもう1パターン・・・
○本当は魔塔をやってみたいけど、得意なプレイヤーに迷惑をかけたくないから一度もまだやっていないという層。
(私は3番目に該当する。まだ一回もやってないw
付け加えていうなら人付き合いが苦手なのが拍車をかけている)

開発は軽く見ているのかもしれないけれども、プレイヤーの上手さを
分けるというのは決して無駄な労力ではないと思う。
これを分けることによって、ソロプレイヤーが一歩を踏み出せる
切欠になる可能性もあるということと、プレイヤー全体のプレイヤースキルの上達に繋がる可能性があるということ。

上達の度合いというのは、勉強と同じで各自のペースがあると思うが
格段に上手すぎるプレイヤーと遭遇してしまった場合、下手で上達速度が
ゆっくりなプレイヤーは遠慮してしまうと思う。
或いは「自分が足を引っ張ってしまっている」という現実から
落ち込み悩んでしまう、もしくは急いてしまう可能性がある。

もしも、これがプレイヤースキルごとに分けられたとしたら
ソロプレイヤーの削減に繋がる可能性、気兼ねなく誘い合える
フレンド率の上昇など、結果的にはゲーム難易度を緩和する必要が
なくなってくるのではと思える。

このゲームの場合、サポで行くと極端に難易度が高い場合があり
その結果「難しすぎる」という声が上がり「難易度の緩和」になる。
ならば、まずはソロプレイヤー率を減らすこと・・・

【プレイヤーをプレイヤースキルランクごとに分ける】
これが大事なのではなかろうかと思う。

また、別の例として・・・
「テストでいい点になったら、ご褒美を上げる」という場合と
「宿題をしたら、ご褒美を上げる」という場合、後者の方が
成績が上がるということらしい。

これをプレイヤースキル(判断力や知識)に当てはめると…
不思議の魔塔を最上階までクリアしたらプレイヤースキルが上がっているというやり方と
上達用のサブクエストを毎日コツコツとおいしいリプレイ報酬を貰いながら
やればプレイヤースキルが上達するというやり方に分けられると思う。
当然報酬が良ければ、率先してやる人も増えるだろうからプレイヤースキルの底上げに繋がるのではなかろうか。

というのも、4期の初心者大使の放送を見ていて思ったことがあり
LV85が近いというのに…
「敵が何の行動をしたかを把握していない」、
「この職業ではどんなことができるのかを把握していない」、
「呪いの解き方を把握していない」などなど・・・
安易にレベルを上げやすくしてしまったがために「知識が伴っていない」
という状態に陥っている。

ネットの情報や公式本などの情報を見れば分かる事もあるとは思う。
しかし「ネトゲとは変化していくもの」なので攻略本を率先して
買う人は多くは無いと思う。
なにより、プレイヤースキルは読んでも実践しない限りは上達しない。

それを実践するために「サブクエやフレンドが必要」だと思う。
何より「ゲームが初めて、ドラクエが初めて」という人にとっては
開発者やドラクエファンにとっては常識なことでも「なにそれ?」と
なっていると思う。

なので【戦闘技術や戦闘知識を習得できるサブクエスト】が必要だと思う。

長くなったので最後にまとめると
【プレイヤーをプレイヤースキルランクごとに分ける】
【戦闘技術や戦闘知識を習得できるサブクエスト】

この2点が最低限必要なことではなかろうかと思う。
とくに、このゲームは「1人でもできる」というシステムにしてしまっているため、
他のゲームよりも更に重要なことだと思う。
いいね! 9 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる