目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

海冥を断ち切る者

きゅるる

[きゅるる]

キャラID
: CD619-423
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 121

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

きゅるるの冒険日誌

2015-11-11 11:04:21.0 2015-11-11 12:56:03.0テーマ:モンスター・ボス討伐

レグ経験者向け。バトル中に定型文でコミュしちゃおう!お願い日誌です。

↑ブログ オルカンしてから暇なんよ!!
のメダカさんと。ブログに書いていただきました(*^^*)



さて
レグに挑んだ方へ
タゲ、エンド行動、壁
というのを感じた思います。
ここ最近知り合いと行く機会が増えてきたので。
お願いする日誌でもあります。


そう!
レグではコミュをとって撃破しちゃおう計画です。
定型文を用意して
戦闘中に意思の疎通ができるようにしよう
という提案です。

あると嬉しいのが以下の意味を込めた定型文

1.「敵のエンド行動、あと約5秒です」 (全職業)

2.「私は今、タゲられてます」 (全職業。ですが僧侶は特に重要)

3-1.「タゲられてない方、ライン上げをお願いします」(全職業)
3-2.「パラさんへ。軸ずらします。すり抜けにご注意を」(後衛)
3-3.「軸ずらします。後衛は私の後ろに来てください」(パラ)


解説します。

1.
レグナードは基本、行動が終わった後、
15秒=15歩で次の行動をします。
その中には
はげおた、通常など
パラが警戒する攻撃と
テールスイングやウイングダイブといった
後衛も警戒する攻撃が混じります。
パーティの誰か一人、役割を決めて、
10秒おきに
「敵のエンド行動、あと約5秒です」
と出してください。
そこからコマンド選ぶのは
敵の行動が見えるまで慎重に行きます。
パラは大防御の備えです。
レグの怒りやHPの減少率でリセットされますが、
基本はこの動きに合わせてパラが蓋して
僧侶が押してラインを押し上げていくのです。


2.
タゲられてるのが自分だと確信できると、ほかの人は動きやすくなります。
怒りマークが出てたら
それが自分であるときは、みんなに思い出させるように出すと助かります。

特に僧侶さんが出す時は
私は相撲で押しに行けませんよ、
ラインがどんどん押し込まれて後ろのスペースがなくなりますよ、
って状況を知らせます。
代わりの魔法使いさんが相撲補助に入ってラインを維持するか、
火力を重視して、そのままかケースバイケースですが。
警戒を促すメッセージです。
3.の定型文を出さざるを得ない状況に近づきます。


3-1.3-2.3-3.
は同じ状況下で打つ、緊急ケースです。
レグにずるずる押されて、後ろのスペースがなくなり、
崖に追い詰められてる状況です。
3-1.は
スペースを作るため相撲してライン押し上げて!っていう時に。
3-2.は
後ろのスペース足りなくて、雷や咆哮くらう可能性があるから、
横に逃げてスペース作る!って判断をするときに。
パラさん、後衛タゲが動いて、レグがすり抜けるかもだから警戒してね!
っていう合図です。パラさんは後衛と同じように旋回します。
3-3.は
同じ状況で、相撲補助してくれる人が期待できなくて、
後ろにスペースがある方向を背に、
レグを違う角度から蓋したいパラさんが旋回するときに出します。
後衛が同じように自分の後ろに回ってくだされば
レグがすり抜けなくて済みます。


すでに慣れてる人は実行してて、とっても頼もしいです。
挑む全ての人に浸透してほしいと願ってます。


とにかく
こういう動きができるようになるといいなって
願いを込めて
自分も頑張る意味を込めて書きました。



最後に僧侶をやる方へ
ここからは私個人の好みを書きます。
私は
僧侶こそが
レグナード攻略のキープレイヤーと思ってます。
レグに対する相撲でも役割が違います。
パラはディフェンス、蓋をする人。
僧侶はオフェンス、押し上げる人。
役割はただの僧侶というより、司令塔だと思う。
だから何よりもまして、エンドの間隔を読んで、相撲を行う人が増えてほしい。


私は自分が僧侶をやる時は重さ283以上、重僧侶、と決めてます。
雷耐性の問題もありますが、
それよりも相撲完封ラインでレグナードを押していくこと。
それがすごく便利で大事だと思ってる。
だからね。まほよろでもいいの。
てか、むしろ安いまほよろがいいの。
重僧侶が増えてほしいと願ってます。
魔法のグリーブ上級錬金、常時重さ283以上です。
精霊王、退魔で重さ171+自分にズッシでも、もちろんうれしい。
素早さや雷耐性も重要です。
重装備精霊王&雷耐性のスーパープレイヤーさんは私の憧れです^^v

まあでも細かいことはいいんです^^
練習して、自分ズッシを意識して完封ラインにもっていきましょ^^



ふふ
ここまでしないとだめなのー?
って方もいると思いますが
最強に勝つには必要だと思ってる!
ていうか、一回勝って満足!
じゃなくて、安定して勝てるようになりたい!
一度だけでなく何度でも!ね!
なにより、お遊戯みたいで楽しいし!
そういうボスもたまにはいてもいいんじゃないかなって思います^^;
いいね! 65 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる