目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

剛獣掃滅の両断する者

ミキーユ

[ミキーユ]

キャラID
: AS667-177
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ミキーユの冒険日誌

2016-04-23 13:59:34.0 テーマ:フレンド

DQX英語部 #section02 -A


あっづい、、、


+++


010) そのバトはひどく取り乱し、敵と自分の区別がほとんどできなかった。
The battlemaster was so beside himself that he could scarcely tell himself from enemies.

scarcelyは否定語として「ほとんど~しない」、hardlyやalmost notと同じ用法。


011) まもなく出版されるアイリの童話は、メルサンディの言い伝えに彼女の豊かな想像力を融合させたものだ。
Aili's new fairy tale, which combines the traditional legend of Melsandy with her fertile imagination, is going to be published.

combine A with Bで「AとBを融合させる」、コンビネーションの語源。
アクセの合成もこれなのかな?


012) 来月、冒険者ガイドの最新版が出る。
An up-to-date edition of the guidebook for adventurers will come out next month.

up-to-dateで「最新の」、out-of-dateで「古い」。


013) ロディアは光の形をしたグレイナル叙事詩を、わかりやすい言葉に翻訳した。
Lodia translated the light-shaped epic into plain language.

translate A into Bで「AをBに翻訳する」。
tlanstated the epic from lights into plain languageという記述も可(のはず)


014) 以下の一節はアストルティア創世記からの引用です。
The following passage is quoted from the Genesis of Astlutia.

passageは「一節」。


015) 「バショウなどの現代俳句に詳しいですか?」「ほとんどしりません。」
"Are you familiar with contemporary Haiku like Basho?" "I know next to nothing about it."

be familiar with A で「Aをよく知っている」
be familiar to Aで「Aによく知られている」


016) 時々、聖使者と六聖陣を混同してしまう。
At times I confuse "Holly Envoy"  with "Six Martyrs".

confuse は「困惑させる、混乱させる」


017) 恥ずかしがらないで。あなたのギャグはだいたい受けています。
Don't be shy. Your one-shot jokes are more or less taken well.

一発ギャグは「one-shot joke」らしいです。


018) この記事には重さを本気で増やしたいと思う初心者パラに役立つ情報が含まれている。
This article contains tips for Paladine begginers those who are eager to increase their weight.

those who ~で「~な人たち」
eagerは「熱心な」という形容詞。


019) 藤澤の最新の作品がスマホで遊べるよ。言葉にならないほど素敵よ。
Mr.Fujisawa's latest work is playable at your smartphone.
It is fabulous beyond description.

fabulousは叶姉妹のブログで頻出ですね。
予言者学園はやってないので、事実かどうかはわかりません。


020) 「列詰めてもらっていいですか?」「あ、ごめんなさい。トイレいってました」
"Could you move over a little?"
 "Oh, sorry. I needed to excuse myself."

move overで「つめる」。


021) 「この不恰好な物体は何?」「次の転生コンテストに出す作品だよ!!!」
 "What's this ugly object?" "This is a piece of artwork for next transmigrated-monsters contest!"

ひどい…


+++



メギスにはいろんなひとがいますね。。。

いいね! 12 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる