目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

剛獣掃滅の両断する者

ミキーユ

[ミキーユ]

キャラID
: AS667-177
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: まもの使い
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ミキーユの冒険日誌

2016-04-30 13:25:06.0 テーマ:フレンド

DQX英語部 #section05(前編)-解答編

ゴールデンだねゴールデン
帰省・遠出をする皆様はくれぐれもお気をつけテンションバーン!!!

+++

046)  彼らには、アカウントハックに対する補償を受ける権利がある。
They are entitled to be compensated for their losses caused by hacking.

entitleで「〜に権利を与える」、受身にすると「権利がある」。

047) メラゾ熱の流行で、現在まで300人ものプクリポが亡くなっている。
So far, no less than 300 puklipos have died of the Kafrizz-fever epidemic.

no less thanで「〜もの」、このlessをmoreにすると「わずか〜だけ」だそうです。
die of で「〜で死ぬ」。

048) わたあめの効果は強烈だが持続性はない。
The effect of a cotton candy is intense but brief.

エフェクトってよくいいますね!effectは「効果」です。
effectiveは「効果的な」、フォースとか!
in effectで「実質的には」
take effectで「実行化する」、薬とかが「効く」
to the effect thatで「〜という趣旨の」
side effectで「副作用」。全部なんとなく意味分かるね!

049) フォンデュには自分を舐める癖がある。あれには本当にゾッとするよ。
Fondues have a habit of licking theirselves. It's absolutely disgusting.

050) 道に落としたルーラストーンを拾おうとしてかがんだときに、マジリクは腰を痛めた。
Mr. Magirick strained his back when he bent down to pick up the Zooming Stone on the street.

strainで「〜を痛める」、あと「限界まで使う」や「ピンと張る」という意味もあるのだとか。
stressの語源だそうです。
bendは曲がる、bend downで腰をかがめる。みんなマジリク覚えてるです?

051) 肩がこるなら、セレドで薬草治療を試してごらんよ。
If you have a stiff neck, try an herbal remedy in Celledo.

これほぼ原文なんだけど、
肩って単数なんだねえ、、肩こるって両肩がデフォのイメージですが。
herbalはアーボゥって感じの発音らしいです、だからanなんだねえ

052) 科学技術の飛躍的発展は、ドワチャッカ全土に多大な恩恵をもたらしてきた。
Technological breakthroughs have brought about great benefits all over Dowarchacca Land.

神カラクリFOOOOOOOOOOO!!!!!

053)魔術による肉体改変は、人間にはもちろん、まものにも応用してはいけない。絶対にしてはならないことだ。
We can't apply magical converting-body techniques to monsters, let alone human beings. It's forbidden.

let aloneは、否定文のあとに「〜ではなおさら」。
forbiddenはネットしてるとたまにこれが表示されて見れませんね!
活用はforbid-forbad(forbade)-forbiddenで、「禁止する」。

+++



どわおのお尻そんなに気になるの?
ねえ


ねえ…

いいね! 10 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる