目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

忘却のおじいちゃん

テオフィロス

[テオフィロス]

キャラID
: RW642-070
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

テオフィロスの冒険日誌

2023-12-12 23:27:56.0 テーマ:その他

【雑記】 グランゼニスとナドラガの名前の由来

 ども、アストルティアネーミング協会名誉会員のテオフィロスですこんばんは。


 ふと、思ったんですけどね。


 人間の種族神グランゼニス と 竜族の種族神ナドラガ。


 この二神の名前って、対になっているんじゃないでしょうか。


 グランゼニスは、ご存知の方もいるかと思いますがドラクエ9に登場した創造神の名前です。
 その名前の由来は、英語やフランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語などで 「 偉大な 」 という意味の 「 グラン(グランド、グランデ) 」 と、英語で 「 天の頂 」 を意味する 「 ゼニス(zenith) 」 から来ていると思います。( 公式にはそのような言及はありません。僕の推測です )


 一方、ナドラガは英語などで 「 竜 」 を意味する 「 ドラゴン 」 と、インド神話で 「 蛇の神 」 を意味する 「 ナーガ 」 の合成語が由来だという考察があります。


 これだけなら対になっているとは思えません。

 しかし、先日英和辞典で調べ物をしていた時にとある記述が偶然目に入ったのです。



【 「 天の頂 」 を意味するゼニス(zenith)の対義語は、「 天の底 」 を意味するネイドラ(nadir) である 】



 ナドラガ と ネイドラ

 似ていると思いませんか?

 グランゼニスとナドラガは様々な点で対照的に描かれています。

 もしかすると、そのような暗喩を込めて 「 天の頂 」 と 「 天の底 」 という相反する意味に因んだ名前を付けたのかもしれませんね。



 以上です。

 読んでくださってありがとうございました。
いいね! 22 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる