目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ルーレッ党支持者

ハタハタ

[ハタハタ]

キャラID
: EQ023-857
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: 僧侶
レベル
: 93

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ハタハタの冒険日誌

2013-05-19 00:48:10.0 テーマ:その他

日誌を書いた!

【インタビューなどの記事から、好き勝手言ってみる】

■2012年9月17日
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20120917_558679.html

>藤澤氏:
>今もまだ払拭しきれてないと思うんですが、世の中には“オンラインゲームって怖いんじゃな
>いか”とか、“すごく時間がかかってしまうんじゃないか”と不安視する人が多いと思います。
>僕の中にもそういう感覚があったんですね。 
> そういう気持ちを持っている自分がオンラインゲームの「ドラクエ」を作るのは、イメージ
>が湧かなかったというのがあって、1度「すいません、それはできません」とお断りしました。 

なぜそこまで藤澤さんをディレクターにすることにこだわったのだろうか
もしこのとき、本当に藤澤さんが断っていたら、
堀井さんがディレクターをしてくれたら
どんなすばらしいドラクエ10になったのだろうかと思うと、残念で仕方ありません

>藤澤氏:
>“オンラインゲームの面白さとは何か”とか、“何が精神的なハードルになるのか”という
>ことが自分の中で整理できたんです。 
>
> そこで、「ドラクエ」をオンラインゲームにするなら「自分が面白いと思った部分はちゃんと
>面白さとして入れていきたい」、と同時に「自分が挫折したハードルを1つずつ取り除いていけ
>ば独自の作品になるのでは」という気持ちになりました。オンラインの「ドラゴンクエストX」
>を作ってみたいと思えるようになったのは、その頃からですね。 

本来、オンライン化に反対だった「オンラインゲーム素人」の藤澤さんが、FFXIの経験に
よって知った「オンラインゲームの面白さ」をゲームに組み込もうと思った

これが、根本的な間違いだと思います

「オンラインゲームの面白さ」を組み込もうと思ったら、素人じゃダメです

半端な知識で、オフラインゲームはこんなものだろうという考えだったからこそ、
誰がやっても同じになる「スキルポイントシステム」
ツメのみが特化した「武器スキルの倍率」
戦士が悲惨な「職業の格差」
DPSを無視した「戦闘システム」
レベルを考えない「モンスターの経験値」
が生まれたのでしょう

いろんな人が、いろんなことをするオンラインゲームにおいて、
ここまで偏ったつくりをし、
ここまでプレイヤーに個性がでないシステムを採用した時点で、センスがないといわざるを得ません

どうせなら、
「オフラインゲームの面白さ」「ドラクエの面白さ」をオンラインに組み込むべきだったと思います
まぁ正直、藤澤さんは、ドラクエの面白さどころか、ドラクエ自体をわかっているかあやしい
ところがありますが…


>藤澤氏:実際にゲームを触って“その世界で起こっている事の温度感”を理解していないと、物を
>作る上での判断を間違えてしまうと思うんですよね。そこに関しては“作り続ける以上、遊び続け
>る”というのはセットだと思います。 

藤澤さんは、言ってることには納得できる点があることがあるのですが、実際やっているかどうか
を評価させてもらうと、まるでダメなのが不思議です

自分を過大評価してるんでしょうか
自分の考えが、ユーザーと同等どころか、それより上だと思っているふしがある

提案広場でのやり取りを例にするまでも無く、事実想定どおりにユーザーが増えていない現状で、
「ユーザーの楽しさを理解できていない」という結論を出せていないのが不思議です

>藤澤氏:
> ただ、それに関してはシステム側でも「もっとレベル帯にあったモンスターを狙うといいんだよ」
>というのを、やっていかなければならなかったなと思ってます。今よりももっと自然に分散しても
>らえるような取り組みを、今後は何かやっていきたいですね。 

「レベル帯にあったモンスターを狙う」と効率が悪いということを問題視してないっぽいと思って
ましたが、この時点で問題視してるんですね

問題を認識しても、それに対応するには分析が必要です
アンケートや、これまでの修正から判断すると、藤澤さんは分析能力が低いのでしょう

分析能力が低い状態ですと、問題点に対する対応も正しく無い
正しく無い対応は、当然効果もない
対応しているのに効果がでないので、対応しても無駄だと思い、対応しなくなる
悪循環

それどころか、間違った対処をしちゃう
「低レベル帯の雑魚をたくさん倒したほうが、効率いいですよ」とか言っちゃうわけです

ドラクエ10の問題が解決されないのは、このようなことが原因でしょう
つまりは、ディレクターが変われば改善するのでしょう

人が替わると、さらにアレな人が来るかもしれないので、
できれば、性格が変わることを期待します
いいね! 2 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる