目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

大魔王ペリポン

えのころ

[えのころ]

キャラID
: KE471-664
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

えのころの冒険日誌

2016-12-06 18:13:29.0 テーマ:コロシアム

えのころの転ころコロシアム その36

こんばんは、えのころです。
月曜日は忙しくて定休日にしているえのころです。

最近、どこかの会社のどこかのブログで誤った情報を載せていると炎上した事件があったらしいですね。
えのころのこの日誌も、えのころの体験、考え等に準拠しておりますが、その中には打ち間違い、誤ったデータ、その他諸々のひどい間違いがある場合があります。見ているつもりですが…。
この日誌は、なんか、フワーっと流すように読む暇つぶしとでも考えていただけると幸いです。

今回は、僧侶から脱却を目指しつつ脱却のできない「罠」について考えます。
コロシアムでは、罠(ここでは設置型の技)がいくつかあります。
何もないところで転んだ?
フェンリル一撃で落ちた?
それは…孔明の罠!ではなく、対戦相手の罠ですね。

まず、基本的にどのような設置式の罠があるのか。
どの職が使えるのかを知っておくべきです。引っ掛かる前に。
まず、基本的に罠を使うのは盗賊、そしてレンジャーですね。設置型の技全般を含めるのならば道具使いも入るのでしょうか。
まず、盗賊から。
・クモノ
・バナナトラップ
・メガ&ギガボンバー
・ジバリア・ジバリカ?
の四種類の罠を使います。
クモノは、ある地点に設置する罠であり、1ターン休み効果が付与されています。
しばりガードで防げます。あまりもてはやされないしばりGもここで使えますよ!
一度に2、3程設置可能だった気がしますが、連続で設置し続けないとそこまでいきません…。
発動速度も速く、消費MPもわずかで休みを付与できるこの罠の弱点は、持続時間の短さです。30秒もしないうちに消えてしまいます。
相手の賊がこの技を使ったら、少し待ってから突入すれば大丈夫です。
クモノだけだったらな!
バナトラは、どこから仕入れているのかわからない亜熱帯から熱帯地域で育てられたと思われるバショウ科バショウ属のMusa sp.のうち、キャベンディッシュとも呼ばれ、一般的に栽培されており三倍体のため種を持たない三皮性の作物の皮のみを置いて行くという特技であります。
いつの間に購入し、いつの間に消費していたかはこの際おいておきましょう。
置かれているのは皮のみ、事実はそれだけです。
転びガードで防げるので確実性のない特技と感じていますが、意外と役立つ場面は多いです。
例えば、弓ポンで安心してしまいバナナ→クモノと乗ってしまうと引っ掛かります。
転びGがあれど、弓ポンは消えてしまいますからね。
それに、この特技の特筆すべき点はその持続時間の長さにあります。
確か1分くらい…最近転びGをつけずにみかわしが一部で流行っているのでそのままでも若干期待も出来ますし、積極的に使っていきたいと考えてはいるけれど使いどころを選ぶ特技の一つですね。
ジバリカ系はほぼ使われることがないので省略させていただきまして、次は爆弾様のコーナーですね。
偉大な爆弾様は、コロシアムで多少威力をグレードアップさせての登場です。
両方引っ掛かってしまえば倒れてしまうかもしれませんよ。
さんざん書かせていただいた爆弾様ですが、その威力は知っての通りだと思います。
炎耐性で防げることもご存知かと。
先日、僧侶で挑んだ際は、こちらが戦士2バト僧、相手が道具賊戦士レン…みたいな、S+も二人混ざったハムハム?な構成で、「こりゃいける!」と思いました。
しかし、結果は、戦士二人&バトさんは全ての爆弾に引っ掛かったといっても過言ではなく、そこに他の攻撃を合わせられ即死で死屍累々…たまにこちらにライガーとかもされますし…そこまで爆弾使いがうまいわけでもないのに…ボロ負けでした。
私の落ち度を探してもなかなか見つかりませんでした。とにかく悲しくて悔しかったです。
私は賊をやることもあり、罠の傾向も大体わかります…あなたも一度、賊をやってみると面白いですよ。

次に、レンジャーです。
・ジバルンバ
・ジバリーナ
・ジバリカ
くらいです。
設置後に数秒で発動、威力は下に行くにつれ下がります、ジバルンバはCTもある技です。
前衛にジバルンバ→フェンリルでラグなしで亡き者にする技は割と難しくないようで、かなりの方が仕掛けてこられます。
一度レンジャーの前で体力が削られてしまえば、後は豊富な特技でサクっと落とされてしまうので、これも逃げたほうが良いですよ!

罠に対しては①当たる②当たらない、の二つしかなく、①の場合、単純に気づかなかった場合と休みで逃げられない場合と、当たることを覚悟で他を優先させた場合くらいが思いつきます。
ある、と分かれば大体は逃げられるものです。
逃がさないよう、1ターン休みにされようとも、範囲内に入らなければ問題ありません。
以上、ダラダラと書きましたが、罠は注意すればそこまで怖いものではないとえのころは考えております。
いいね! 14 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる