目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ひかえめ妖精

しつちょう

[しつちょう]

キャラID
: FI338-963
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

しつちょうの冒険日誌

2022-05-15 17:30:48.0 2022-05-16 05:10:41.0テーマ:プレイヤーイベント感想

【まとめ】夏前の健康対策(後編)


勉強会の参加…ありがとうございました。

【夏前の健康対策(後編)】まとめです…。

【日焼け】

太陽光に含まれる紫外線で肌にダメージが及ぶ。

UV-Aは紫外線の95%を占め肌の奥まで届く。
UV-Bは5%で肌の表面のダメージに繋がる。


症状…肌が赤や黒っぽくなりヒリヒリする
   肌のハリや弾力を失わせる
   シミ・ソバカス・皮膚癌の原因に


対策…日避け→露出の少ない服、帽子、日傘
   色選び→黒・青・緑・オレンジ
   日焼け止めを外出時間により使い分け
PAは+が多い程UVAのカット効果が上がる
SPFは数字が大きいほどUVBのカット効果が上がる







【食中毒】

食事の際に食材の痛みや寄生虫などにより
腹痛や発熱や吐き気などを起こす総称。

原因…細菌 黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌
   ウイルス   ノロウイルス
   寄生虫 魚介類に潜むアニサキスなど
   自然毒 毒キノコや毒草を口にする

夏は細菌性の食中毒が多く、冬はウイルス性が増える。
寄生虫は年間ほぼ被害の数が変わらない。

      
対策…保存方法と消費期限を守る
   食べる前に十分に手を洗う
   食器類や食事環境は常に清潔に洗う
   食材はよく洗い、十分加熱する
   
   




【虫】

毒虫、蚊やダニなどに刺されたり噛まれたりする
ことで様々な害が及ぶ。


症状…かゆみ、腫れ、患部の痛み、しびれ
   アレルギー症状など

対策…草むらや物陰などに無闇に入らない
   洗濯物をしまう際にしっかり払う
   肌の露出を減らし手袋をつける


虫別…蚊 外用と室内用の虫除けグッズを持つ
   蜂 オレンジや青系の服を着る
  刺されたら止血→吸引→水洗い→皮膚科に通院
   ダニ 布製の家具の天日干し+掃除機



以上【夏前の健康対策(後編)】まとめでした…。

前編では、熱中症と夏バテの対策を…。後編では
日焼けと食中毒と虫の対策を紹介しました…。
今のうちからしっかり対策したり注意をはらって…
夏の健康被害をさけたいですね…。

また次回もお越しください…。
お疲れ様でした…。
いいね! 24 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる