目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

かぼちゃ料理人

こるみあ

[こるみあ]

キャラID
: GR689-182
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

こるみあの冒険日誌

2015-09-19 20:41:04.0 テーマ:コロシアム

バギ使いさんのお友達

懐かしのバギ使いさんです 今ではバギ使われですが… 
こんばんは こるみあです


昔は旅芸のバギへの意識が0で
ボケてテンションを稼いでからのバギクロスで
大抵の人が即死するくらいの状態だったんです

それが楽しくて当時はバギ芸人をやっていたのですが
今ではコロシアムに参加する人たちの装備面の充実(主に呪文耐性)
旅芸のバギやボケへの警戒がされてきて
バギクロスもなかなか通りにくくなってきたんですよね

そんな今の環境で有効にバギを使いたいと思ってるのですが
私自身もかなり苦戦しておりまして…

どういう時にバギ芸人を選択するかを考えてみようかなーと


~味方の構成に合わせる~
味方に「風属性」要素の強い『武闘家』や
「呪文」要素のある『賢者』『魔法使い』
これらの職業が一緒に居る場合は
バギクロスのダメージが大きく減らされる可能性があるので
最大限の効果は発揮されづらいかもです


~効果的な相手を選ぶ~
布職相手ならば氷結らんげきの方がダメージが出る場合もありますし
ヴァイパーからのタナトスなどが基本有効なんですが…
何故バギクロスを選択するのかというと
それらが通用しない相手が居るからなんですよね

守備力が極端に高い『戦士』や『パラディン』
この辺に対して強い効果を発揮しやすいです
(キラキラポーンがかけ続けられるような状態ならなおさら)


~ダメージを考える~
攻魔キャップはハッキリとは分かっていないのですが
大体300と言われていますね
ここまで攻魔を上げた状態でのバギクロスが177~207ダメージくらいだったかな?
そこにグラディウスの15%補正や、ベルトの風呪文10%補正も乗ります
とりあえず『200ダメージくらい』と考えておきましょう

味方に呪文要素が無くても
体上に呪文耐性しかない、とか
旅芸警戒で一応つけておく、という事があるので
基本的には160ダメージ程度まで軽減される事が多いと思います

これは個人的な感覚なのですが…
バギクロスを打つに値するダメージは
120~くらいかなーと思っていたり
体上と盾に呪文耐性を積まれるとそのギリギリのラインになりますね


~攻魔装備について~
昔は上下耐性でも全く問題なかったくらいなんですが
今では短剣等の状態異常も増えたりしているので
上下とも魔力装備というのはなかなか無いですね…
『上に攻魔装備』 『下に異常耐性』 が多いです
アクセは殆どバギ関連にしないといけなくなる為
物理攻撃や耐久は結構落ちてしまいます

ククリのおかげで攻魔キャップ到達が楽になって助かってますね
グラディウスとどちらを選択するかは…うーん
短剣スキルをどれだけ使いたいか、ですかね?

「布職に対してのヒュプノスハントが個人的にはとても優秀」なのと
鎧に対して短剣スキルはほぼ通らないのですが
ボケ成功時にテンションがあればナイトメア辺りが刺さるようになるので
その為に私はククリにしていますね

テンションが乗っているだけで最低ダメージが保証される
というお話も聞いたことがあるのですが、それはまだ試せてないかな…
もしそれで1ダメージ以上が確定するのならグラもありなのかな…?



何だかバギ芸人の紹介みたいになってしまいました(苦笑)
私もバギはまだまだ使いこなせてないので、もっと練習してきますねw
いいね! 17 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる