目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

常闇の征服者

レノ

[レノ]

キャラID
: IY541-981
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

レノの冒険日誌

2024-04-12 07:05:58.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

レグナードVを倒しました

レグナードVをどうにか討伐しました。
ダクキンVと違ってサポ2討伐は難しかったので4人で戦いました。

構成
自分 パラディン
フレ 海賊魔法天地
全員ブレス100

○パラディンの準備
・ブレス100
魔侯爵のよろいのセット効果 8%
宝珠 6%
輝天の大盾の基礎効果 10%
盾と体上の成功錬金 60%
盾と体上の大成功錬金上乗せ 16%
なんとか上乗せ分で16%になるように錬金強化しましょう

・押し勝ちの重さ
重さチェッカーを使いましょう
http://tool.kyokugen.info/ParaWt/
右手には重さ45のハンマー
体下は魔衛隊士のよろい下
残りは宝珠、200スキル、足錬金、魔犬の仮面、金のゆびわ、オシリスのアンク、剛勇のベルト、不思議のカード、風雷のいんろう、ブエルの大紋章、夢幻魔王の勲章、料理で上げましょう(首は竜のうろこなので金のネックレスをつけてはいけません)
ただあまりに女神の木やタネ集めをサボっていると不可能になります。
あと出来る限り禁断のおもさアップは外したいです。
・HP調整
被ダメージ計算機を使いましょう
https://gure.grrr.jp/konreg/page-1366/
みのまもりが640と被ダメージ軽減が52あれば、HPを925くらいに下げれば大ぼうぎょ時のはげしいおたけびのダメージを0にすることができます。(テンション時除く)計算機を見ながら要らないアクセを外したり禁断のMPアップや禁断の攻撃魔力アップでHPを調節しましょう。(ですので使う料理はタンクハンバーグではなくズッシリゾットです。)

○パラディンの行動(最低限)
そもそもの話なのですがレグナードのテンションが上がっていなければ大ぼうぎょでウィングダイブとテールスイングの以外のダメージは0になります。ウィングダイブは1桁ダメージ、テールスイングは2桁ダメージくらいです。テンションが上がっていたとしてもファランクスかアイギスがかかっていればダメージは0です。
レグナードVは吹き出しが出てから行動するまでが非常に短いので見てからでは間に合いません。ですので秒数でターンエンドを把握しながら大ぼうぎょをする必要があります。
レグナードの歩数や左上の時間を見て判断する人もいますが、自分はメトロノームを使いました。メトロノームがなければデジタル時計を画面の前に置きましょう。

・黄色になるまで

ターンエンド(レグナードが最初からパラディンを狙った攻撃をしてから次に行動するまで)まで:15秒
エンド行動(レグナードが後ろ3人に攻撃するのを諦めてパラディンに攻撃)から:17秒
怒ると時間がリセットされ15秒

ですので1.5秒くらい前に大ぼうぎょを発動します。テールスイングやウィングダイブは上手い人は動いて避けますが事故るくらいなら大したダメージでもないので避けない方が良いです。
また、エンド行動後すぐにパラディンを攻撃することがあるので再びレグナードが歩き始めるまでは大ぼうぎょを解除しないようにしましょう。(怒り状態の時はこの限りではありません。)
大ぼうぎょの間にすることは以下になります。

ターン1 不動のかまえ
ターン2 自由
ターン3 ヘヴィチャージ
ターン4 ファランクス
ターン5 アイギスの守り

概ねこの順番で回していれば良い状態を維持することができます。

・黄色になってから
竜の咆哮を使うようになります。仕様が変わったので竜の咆哮が来そうなときはレグナードを押さないようにしましょう。スタンが解除されたらすぐに大ぼうぎょを発動します。
竜の咆哮を使うとピオラ2段階が付き、行動間隔が短くなります。

ターンエンドまで:14秒
エンド行動から:16秒
怒ると時間がリセットされ14秒

大ぼうぎょの間にすることは以下になります。

ターン1 不動のかまえ
ターン2 まもりのたて←黄色になったらまずやる
ターン3 ヘヴィチャージ
ターン4 ファランクス
ターン5 アイギスの守り

まもりのたてを使うと確率で竜の咆哮のスタンを防ぐことができます。

ダクキンVと違って適当では絶対に勝てないので意識することも多く文章も長くなってしまいました。
パラディンをまともにやるのはかなり久しぶりだったのですが、パラディンの面白さと大変さを実感させられた数日間でした。

あと残るはメイヴVですが果たして…?
いいね! 8 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる