目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

剣聖

シルク

[シルク]

キャラID
: FT605-868
種 族
: プクリポ
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

シルクの冒険日誌

2019-08-07 08:58:42.0 テーマ:その他

【スキル改修】 本日の提案は不評なり

重複提案してはいけないルールを守っているので、
この内容だと、あんまり賛成されないだろうってことは、
察してました。

だけどね。

歩み寄りも大切だと思うんですよ。
今回の提案はスキル改修反対派の立場から、
スキル改修せねばならない運営側の事情に歩み寄っているので、
反対派にも賛成派にも支持されないんです。

みんな、紅白にわかれて争うばかり、譲歩して協力してWINWINを目指すっていう考え方ができる人が、すごく少なくなったよね。

スキル改修せねばならない運営側の事情とは、
プレイヤーが強くなりすぎて、
現行のスキルシステムのままでは強ボスのパターンが限られてしまうとかじゃないかと。
ネタ切れを起こして、禁断の弱体化改修に手を出してしまったのではないかと。


公式の告知はイミフメイの極み、全然、違うところで勘違いして、今回のスキル改修を企画したのかもしれないけど。
プレイヤーの強さを制限しないと、今後のコンテンツ制作が難しいって話なら、魔塔だけスキルシステム違うわけだし、魔界も違くすれば?

もう、パッケージの印刷とか始まってるとしたら、
完全になかったことにするのは難しいだろうし、
そういう、運営側の大人の事情にも配慮していくと支持されない。
いつものことです。

でも、いいの。

5はボイスが入るそうですね。
シルクがずいぶん前に提案して、ほとんど反対ばかりだったやつ。

でも、字幕だとシルクの頭はセリフの読解に全力で、
せっかく、キャラが滑らかに動いているのに認識できないんだもん。

むかぁしの、絵が動かない時代なら、字幕でよかったんです。
だけど、せっかく、キャラや背景が動くなら、鑑賞したいから。
映像技術の進歩で陳腐化した伝統はやめた方がいい。

オンオフできるようにっていうのも、確か、提案したと思ったから、
おお、採用してもらえたーって、読んでくれてるんだなって思ったから。

オンとオフのどちらでプレイするプレイヤーが多いか調べることで、
より売れる楽しめる仕様がどちらかって、リサーチできるからね。
拮抗しているなら、要所にだけボイスを入れる仕様にして開発費用を抑えるとか。

そういう、大人の事情に回り込んだ提案が広場民に支持されないのはいつものこと。

今はそれよりも、スキル改修やめてくれと、ヘタなてっぽも数うちゃ当たる、譲歩案を並べて、
運営がどれか採用して、スキル改修をやめてくれれば御の字。

私の最強の1レベルを守るために、全力ですよ!(`・ω・´)シャキーン


あと、このスキル改修でほんとに初心者さんがラクになるのか、
すごく、懐疑的です。

だって、200スキルが追加されただけでも、
シルクは全職分なんて覚えられないのに、
キャラを駆け足で育成できても、中の人が追いつけないよ。

親戚の子供に遊ばせたってさ、
たったひとつのスキルの使い方だって、すぐには覚えないもん。

まずは「こうげき」から入って、こうげきのダメージを覚えた頃に、「とくぎ」ってなんだ、何にもないぞ。(ふってない)

「ねーちゃん、とくぎってどーやって使うの」
「スキルポイントを振り分けるんだ」
「スキルポイントってなに」

初心者の冒険は、すごく、地道ですよ。
ドヤ顔して教える方も、いっこいっこ、遊び方を覚える方も、
その試行錯誤が楽しいわけでね。

よっぽど楽しかったらしく、冬休みの朝も早くから(6時前)
「ドラクエ~ドラクエ~」
つけろつけろと起こしにくる。
つかまえたキラーマシンとドラキーのレベルアップがよほど嬉しいらしく、
単調なヘルカッチャ狩りを延々と続けるお子様。

「そろそろ、ばとるろーどでたたかえるかな!」
「下のランクならいけるぞ、でも、上で戦うつもりなら、へるかっちゃが落とすアスカロンを手に入れるんだ!」

そういう『ファミリーゲーム』の、ほほえましい『楽しい』を、このスキル改修は完全に見失っていないか。


効率を求めるプレイヤーは一部であって、過ぎたるは及ばざるがごとし。
キャラクター強化の効率化を正義と履き違えると、
『本人の効率が悪い』プレイヤーを振り落としてしまいます。

課金でいいんですよ、効率のよい育成・強化は。

古参が7年かけて手に入れたキャラスペックを7日で手に入れたって、
プレイヤースキルが追いつかないから、
同じ土俵で戦えば地雷だなんだと罵倒されたり晒されたり、すごく嫌な思いをさせられるのがオチ。

だから私は、1レベルで遊んでいるのです。
初心者が初心者のうちは、初心者帯で遊んでいた方が楽しいのですよ。
強ければいいってもんじゃない。

いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる