目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

夢見る魔王

アンネローゼ

[アンネローゼ]

キャラID
: IQ560-644
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 128

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

アンネローゼの冒険日誌

2025/03/18 19:43 (2025/03/22 11:37 更新)テーマ:フレンド

アンネの日記 その1245 維新の嵐2

国破れて山河あり
 城春にして 草青みたりと
笠打敷て 時のうつるまで泪を落し待りぬ

                 杜甫
みんな~お疲れ生です♪
暖かかったり寒かったり
晴れたり雨降ったり春らしい?だけど
体調崩しやすいから気をつけね
さぁて今回は前回に続いて幕末について
またまた熱く語ります(笑)
と言うのもね 私の大好きな旅猿で山口県
歴史探求旅してて 吉田松陰の生い立ちから
追いかけてたから私も火がついちゃった(笑)
さぁて今回は幕末の大事件 桜田門外の変を
中心に話を進めるね 時の最高権力者
大老井伊直弼が江戸城 桜田門付近で
脱藩浪士の襲撃を受け 命を落としたのね
井伊直弼って勤王派から見たら悪のラスボス
扱いだけど 私利私欲で嫌われた訳ではなく
純粋に強き幕府再建を誰よりも強く考えた人
だったと私は彼を擁護したい
ただ正に諸刃の剣だったんだよ 
徳川御三家の中で1番過激な思想や開明的な
考えを持ってた藩主 徳川斉昭を徹底的に
封じ込めした事が藩士の怒りを増長させた
当時 武士にとって所属する藩が1番大切
そして藩主は神様みたいな考え
命こそ取らなかったけど強制的に蟄居させら
れたのが 堪忍袋の限界を超えたんだよね
周到な襲撃計画の元 登城前の直弼の行列を
襲い 直弼は命を失い この大事件で
幕府の権威は失墜 犬猿の仲だった薩摩藩と
長州藩を坂本龍馬等の活躍で手を結ばせ
薩長同盟 これに土佐藩や肥前藩を
加えて倒幕へ走り出すの
でもねこれは坂本龍馬達が思ってた事から
かけ離れて行ってね 最後の将軍 徳川慶喜に
大政奉還をさせたんだけど 結局戦う事に
鳥羽伏見の戦いを経て江戸城無血開城
奥州列藩同盟から会津戦争 そして
北海道の五稜郭の戦いへと時代が動く時って
沢山の血が流されて行く どちらの側にも
日本を代表する逸材がいたのにね 奇兵隊 海援隊 白虎隊 彰義隊 新選組
この時代を取り上げたドラマや映画も
沢山あるからもし、興味が出たら探して
みてね♪
漫画でね我が家にあったのは
お~い龍馬だった 大河ドラマでも
沢山作品あるからね お勧めは龍馬伝と篤姫
最近では映画で燃えよ剣 岡田准一さんが
新選組の土方歳三を演じてたのが良かったかな
源頼朝公が勝ち取った武士の世は幕末をもって
幕を閉じます 今から150年位前?
信じれないよね 今普通に発言したり恋愛
したり 頑張って諦めなければ 夢を掴める
語弊がある?でも当時では考えもしなかった
事なんだから 
命がけで歴史を作った彼等は 今の世をみて
どう思うかな?
夏草や兵達が夢の跡
 これは松尾芭蕉が奥州を旅をして
詠んだ詩だと言われてるよね
栄華を誇った奥州藤原氏が
 源義経を庇って 源頼朝の軍勢に負けて
滅亡 それを思って感慨深く詠んだ詩

学校の教科書位の内容だったね(笑)
でも書きながらめっちゃ色々考えちゃったよ

知ってた?始めて新婚旅行をしたのは
坂本龍馬だったらしいよ♪
あははやばいそこ~?てなるね(笑)

アンネの歴史がまた1ページ
 銀河の歴史もまた1ページ
      そして伝説へ♪

次回は通常運転になります(笑)
内容はまたネタ探しの旅しながら探すね♪
アンネローゼでした~(笑)
いいね! 22 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる