目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ケセランパセラングルヤンラシュ

ちびぶ~

[ちびぶ~]

キャラID
: OU416-200
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 108

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ちびぶ~の冒険日誌

2015-03-23 00:11:34.0 2015-03-23 00:29:18.0テーマ:モンスター・ボス討伐

ドレアム討伐(攻略でネタバレ有りかも)

おめえはすげえよ!よく頑張った。たったひとりで。

黒くなって何度も斬りつけてきたり、
一直線に何か放り投げてきたり、
白い十字架放って仲間一掃してきたり、

いい加減嫌になっちゃうくらいにな!

今度はいいヤツに生まれ変われよ!
待ってるからな!オラももっともっと腕を上げて。。。

またな!(ドラゴンボール完全版第34巻よりアレンジw)

おっす!オラちびぶ~!ドレアムやっつけっぞー!

ってなわけでこの金、土、日はドレアムウィークエンドでした。
木曜日に実装され、さすがに初日に戦う勇気はなかったので、何度もニコ生やら動画やら先人達の報告を読みあさって自分なりに研究してきました。

毎回、やるからにはそのボス攻略におけるキーパーソン的ポジションをやりたかったので今回は道具使いに力とカネを注いでみました。

実は、、、道具使い。まともに使ったの今回が始めてでした。
必殺の強化ナントカ、、、ドレアムが実践初使用でした(黙っててさーせん)

なので装備も全部新たに新調。買う予定がまったくなかったヴァイパー装備を購入し、バージョン3スタートまでに3000万ゴールド貯めるミッションから大きく反れることに。。。でも後悔はなかったです

ドレアム攻略のキーポイントの1つに「いかに耐性を揃えた装備で臨むか」であり、判明した範囲で必要なのは「呪い・混乱・麻痺・即死・封印」でした。なので、このヴァイパー装備+盾+アクセで呪い、混乱、即死、封印は耐性100にすることができました。(ついでに転ばず、踊りませんw)

相棒のさっちんにも耐性装備を新調し、こちらは5種完全ガード+HPも現状維持が実現できました。これで怖いものは無い!タブン

そんなこんなで野良で行ってみました。
構成は魔法構成で

道具、ハンバト、魔法、魔法、魔法、僧侶、僧侶、僧侶 の構成

道具とハンバトが壁やらスタンやらで足止め+プレートインパクトで耐性低下等をし、遠距離を意識しながらメラゾーマを中心とした攻撃スタイルです。これで初挑戦ながらも12分というまさかの好タイムで討伐できちゃいました。運がよかったのかとw 日曜日の夜にも再度、みやぶる目的で同じ構成で突撃!こちらも1発クリアで楽しく記念撮影で追われました。不安で作戦を聞いてくる方もいましたが事前の落とし込み、ケアもバッチリ!道中でも楽しく行けてたと思います。

作戦はなに?と聞かれたので「散って覚醒ゾーマ!」と簡潔に答えてやりましたよ!ええ

ドレアムの攻撃は主に範囲攻撃且つ1擊死、多段死の攻撃ばかりでいかに「他人を巻き込まないか」がキーポイントの1つであることから魔法構成をオススメします。物理だとどうしても敵に集まって攻撃するスタイルになるのでそこで範囲攻撃されたら一掃されてしまいます。

魔法構成だと魔は耐性が多く必要ではなく、封印(あれば麻痺)くらいでいいかと。勿論、それなりに距離を取って攻撃する前提があります。それよりもそれなりの火力が必要なわけで、最近は魔力700オーバーや属性ダメージアップベルトなどあって、敷居が若干物理よりも低いかなと思います。あと、なるべくロザリオ等の致死生存率の高さも大事かと思います。ギリ1で生きていれば早読み・覚醒も残るのでタイムロスが少なくて済むかと。

強敵なだけに倒せないとギスギスしたりしちゃう傾向が強いようだけど、倒せなくてもなんとか次に繋げれる収穫があったり個人個人がそれなりに楽しめた結果で終わらせれるようにあってほしいですね。

2回目の野良PTでも最後に「ギスギスしないでよかった」との一言が出ていたので相当荒れがちなのかなと。まあ、そこはリーダーの運び方や、募集で前提を設定する必要があるのかなと。大変だねえw

ただ、リプレイ報酬のメリットの無さや、次回はいいやと思えるほどの難易度であるがために「早くやっておかないと討伐希望者がどんどん減っていくのではないのか?」などの風潮がでてきているので運営は早く対処するべきだと思うんだけどなあ。

また機会があればこの構成でまた誘おうと思うので是非、一緒に行きましょう!
いいね! 4 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる