目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

だきしめアンルシア

スラマス

[スラマス]

キャラID
: XX265-456
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 僧侶
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

スラマスの冒険日誌

2015-04-11 05:36:38.0 テーマ:その他

【雑記だけど限定無し】シアトリズムDQ♪~ロト3部作編~

かれこれ発売から2週間ほど経過しましたね♪
こちらにいる皆様も買った方は多いのではないでしょうか?

私はこのシアトリズムシリーズ結構好きなのでもちろん今回も買いました!

現在はリズポが77500位、仲間キャラは全部解放済み、解放チャレンジは上級を半分近く残してるところです♪

PTは…Ⅲ勇者・ウェディ・テリー・フローラの完全趣味PTです(笑)

一応、EMS以外は全曲激ムズまでクリア済みです♪
※隠し曲が無ければ、ですが。

さて、ドラクエシリーズとしては初の音ゲーという事で、操作に苦戦してたり、ちょっと出来るようになったから…と難易度を1段階上げたら痛い目を見たとか、色々あると思われます。

そこで、私が各曲の各難易度を一通りプレイして調査してみようと思います!
今回はその第1弾という事でⅠ~Ⅲのいわゆるロト3部作の曲になります♪

色々書く前に一つ、お断りなのですが…
クリアできる人視点だと、どうしても全体的に簡単に見えてしまう所があります。
なので、あくまで目安・参考程度にして頂くのが一番かと思われます♪


では、文字数的な制限もあるのでオススメ曲・要注意曲をいくつかピックアップして書いていきますね♪


〇オススメ練習曲

・戦闘(Ⅰ):ふつう
タッチ地帯→スライド地帯→ホールド地帯と言った配置が続いており、各トリガーの捌き方をじっくり練習できます♪
欠点としては曲のリズムがちょっと特殊な事ですかね~。

・広野を行く(Ⅰ):難しい
難易度表記は一応「難しい」だが、他の難易度・難しいと比べるとかなり簡単です。
難易度・ふつうをおおよそ確実にクリアできるのなら、この曲辺りから練習して徐々に他の難しいに挑戦していくといいと思われます♪

・遥かなる旅路(Ⅱ):ふつう・難しい
譜面全体としてメリハリがあるのが特徴です。
↑捌いて、休んで、捌いて、といった感じでしょうか。
特に難しい箇所といったところも無く、FMSの特徴であるホールドの上下合わせも、カーブ自体が緩やかなのでやりやすいかと思われます♪

・死を賭して(Ⅱ):難しい
曲自体が比較的遅めでテンポが分かりやすいです。
難易度・難しいをプレイする上での足掛かりに良いかもですね♪

・大空を飛ぶ(Ⅲ):難しい・激ムズ
難易度・難しいはタッチ、スライドが忙し目で。
難易度・激ムズはホールドの上下が忙しいです。
曲が緩やかなのもあって、どの難易度でも手を出しやすいのですが、曲の中でリズムが変動している箇所が何カ所かあり、そこでタイミングが狂ったりしてしまう事もあるので、注意が必要ですね~。


〇要注意曲

・果てしなき世界(Ⅱ):各難易度とも
曲が早い上に譜面も同難易度の他の曲に比べ忙しくなっています。
特に、難しいにある、ホールド→スライド→ホールドの地点や、難易度激ムズの音合わせタッチ連打はかなり忙しく、難しいです。
曲を知っていれば幾分対応できるかもしれませんが、それでもある程度同じ難易度で他の曲を確実にクリアできるようになってから挑戦した方が良いと思われます。

・ピラミッド(Ⅲ):激ムズ
曲自体、リズムが特殊なのに加え小刻みだけど上下に動かさないとコンボが繋がらないホールド等、明らかに激ムズの中でも難易度が飛び出て高いです。
余程自信のある人でもない限りは、他の曲を確実に、HPをほとんど減らさないままクリアできる位になってから挑戦した方が良いかもです。

・洞窟(Ⅰ):各難易度とも
原作では1F降りる毎に曲が変わってましたね。
あの曲をほとんど繋げたのがこの曲です。
そのため、曲中でテンポはもちろん、難易度も変動しています。
基本的に前半の難易度が高めなので、前半さえ捌ければ後半は楽です♪

・戦闘のテーマ(Ⅲ)・勇者の挑戦(Ⅲ):激ムズ
この2曲に共通しているのは「休憩がほとんどない」事です。
勇者の挑戦はとにかくタッチが続き、戦闘のテーマは所々に短いホールド・スライドが混ざってきます。
スライドとかが混じってる分、圧倒的に戦闘のテーマの方が捌きにくいです。
最初に力を入れ過ぎて、後半全く追いつかないと言ったことにならないようなペース配分も大事になってきます。


と、言った感じです♪

ここに載ってない曲についての質問や、「えー、そこは~じゃないの!?」みたいなことがあれば、遠慮なくコメント欄にお願いします♪

ではでは、毎度ながら長々と書いてますが今回はこの辺で♪
いいね! 15 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる