目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

だきしめアンルシア

スラマス

[スラマス]

キャラID
: XX265-456
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 僧侶
レベル
: 116

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

スラマスのプレイヤーイベント

2015-04-14 01:39:48.0 テーマ:プレイヤーイベント告知

イベント名
光を求めて進撃開始!  七不思議撮影会☆新生・UFO観測隊!@ご好評につき第2陣!
スケジュール
  • イベントのはじめ
  • 2015-04-19 21:30:00.0

  • イベントのおわり
  • 2015-04-19 23:30:00.0
イベント開催
場所
  • サーバー名
  • サーバー19

  • 開催場所
  • ガタラの町・預り所前

    ソロで参加される皆様は預り所向かって右側に
    フレさんとPTで参加される皆様は預り所向かって左側に
    予め待機をお願いします♪
参加条件
  • あり
  • ・七不思議に挑戦したい方!
    ・不発でも楽しめる方!
    ・UFOの撮影方法の予習をしておくといいかもです!
    ・必要な石は「サーマリ高原の石」です!
イベントの内容

サーマリの石実装に伴い、お試し企画で始めたこのUFO版ローラー。
お試しだったにも関わらず、一発目から観測に成功することができました!
これは…もう第2陣をやるしかないですよね!?

と、言う訳で開催していきたいと思います♪

七不思議にハマってる人も!
七不思議が初挑戦だという人も!
実は生き人形ローラーイベントのファンだったという人も!
単純にUFOという単語にテンションが上がってしまう人も!
この機会にUFO撮影に挑戦してみましょう♪


以下、前回の引用ですが大まかな日程です♪
※参加人数により、多少変動しますので予めご了承ください。

21:45~開催宣言
21:50~サーバー・PT振り分け
22:15~方法・注意点等々
22:30~移動開始・場所や撮影方法が今一つな方向けの案内
22:42~UFO出現時刻開始
23:03~ここまでで出現無しなら閉会・記念撮影

※あくまで目安です。人数によって多少の変動があります。


方法はこちら↓


1.予め見張るサーバーを振り分け、参加組数によってはソロ参加の方同士でPTを組み、各8PT代表者をルームに招待します。
2.時間になったら各自、振り分けられたサーバーへ行き、出現ポイントで待機します。
3.もし、UFOが出現したらPTチャット→チャットルームの順に出現サーバーを報告
4.報告を聞いた方から順にそのサーバーへ移動開始、PTの代表者は自分のPTへも出現を報告。
5.後は空を見上げて撮影するのみ!


といった流れです。


続いて、注意事項です。


1.生き人形同様、出現は絶対ではありません!暴言・文句など無いようにお願いします。
2.生き人形のように、他のプレイヤーさんが見張ってる可能性は低いですが、もしも報告を聞いた際に誰かいたら一応、白チャットで教えてあげてください。(余裕がある方のみでもちろんOK)
3.存在を確認したら、まずは構図等気にせず撮影し、「だいじなもの」に入れてから改めてポーズを取ったりしましょう♪
4.今回は北を見て、出現していなかった場合、中央・南と見に行ってもOKです。
5.逆に、北以外の場所が不安という方は北だけを見張っててももちろんOKです。
6.出現報告はサーバー・場所をハッキリ「8 中央 出た」といった感じでお願いします♪


最後に、出現ポイントですが…

ザクバン丘陵の地図を開いていただくと分かりますが、地図中央に3か所、大き目のクレーターがあると思います。
出現ポイントはその3か所のクレーターです。

この時、撮影する時はクレーター12時の位置から6時の方にカメラを向けて、空を見上げれば撮れます。
クレーターの外側に行き過ぎず、中腹位で見ると良いかもしれません。


正直この文章だけでは分からないという方、ご安心ください♪
当日、主催からも改めて説明をします☆


ではでは、皆様の参加お待ちしております♪

何か問題点・疑問等々ありましたら私までお願いします。
間違い等々を発見した際も遠慮なく♪
どちらも確認し次第、回答・修正いたします。
いいね! 30 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる