目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

だきしめアンルシア

スラマス

[スラマス]

キャラID
: XX265-456
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 129

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

スラマスの冒険日誌

2016-02-18 01:37:12.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

【神話編ネタバレ注意】真災厄ソロサポにハマり中☆


※またしても真災厄ソロサポの記事です。神話編未プレイの方はご注意を!

この間のあれから、どうも味を占めてしまった私。
ソロサポで行けるなら、と余裕ある時の日課になりつつあります…(笑)

魔戦で勝てたのなら、他でも行けるんじゃ…?と言うことでちょこちょこ試しているのですが、今のところこんな感じです↓

・魔戦→本職の意地(?)で何とか勝てる
・賢者→バト&魔法&僧侶の火力ゴリ押し…のはずがかえって防戦一方になり、黄色から進まなく…
・パラ→安定の抑え構成…のはずが、後衛の魔法を守り切るに難が有ったり、魔触が時々止まらない、結局葉っぱ・聖水を撒く事態に(一応勝利できました)
・戦士→以下にて詳細載せます。

ソロサポで行けるようになったとはいえ、特に真、火力的な問題でギリギリ1撃耐えるか耐えないかの状態になり、回復が後手後手となって…が、勝てない時の主な敗因かなぁと言った印象です。
ザオ1は正直とんでもなく危険です。連撃が飛んだ日には詰むこと必須です。
後は、何気にMPがすぐ足りなくなる。ここに来て本職の高MPの大きさを改めて痛感してます。

・・・と、言ったことから、現状ソロサポ真災厄の構成、私はこんな感じになっております↓

・僧侶
・賢者
・魔戦
・戦士

完全にワンパターンもアレなので、多少の代替案を出すと…

・僧侶
・旅芸人or賢者
・戦士or武闘家
・魔戦or道具使い
※道具使いはプレイヤーですね、やはり。

って所でしょうか。
火力枠に魔法使いを持ってくるなら消費無しを持ったサポがいいと思われます♪
↑その場合戦士or武闘家+旅芸にして聖水をひたすら撒くことを頭に置いておきましょう。


さて、以上が前置きなのですが(長っ!)、ここからが本題。

実は本日、ソロサポ真災厄にて葉っぱ使用無しで勝利することに成功致しました!
ちょっと私自身でもビックリだったのですが、今回上手く行った方法を参考程度に、載せておきたいと思います♪


〇構成
・僧侶
・賢者
・魔戦(片手剣)
・戦士(片手剣・私)


前半の旧災厄では、見事に魔触で大混乱だったのですが、僧侶・賢者が何とか繋いでくれたこともあり、何とか勝利。(葉っぱも当然0です。)


で、問題のコイツ。
ソロパラの時点で抑えられなかったので、いつものパラ構成みたく抑えきることは当然不可能です。
今回は何に重点を置いたのか、と言いますと…

①真やいば・守りの盾
前者は戦士で行くのだから、やはり入れておきたいですよね♪
後者は、前回の記事でも書きましたが…要はお守りです。
ただし、過信は厳禁です。

②ロストアタック
これは私というより、サポの魔戦が常時入れてくれました。
抑え系構成の場合、後衛への怒りは無視、ってよく言われると思います。
普通の抑えならもちろんそれでOKなのです…が、最初に書いた通り「抑えきれません」。
その上サポはプレイヤー程バッチリ逃げてくれないので、適宜ロスアタが欲しいです。


③チャージタックル・体当たり
戦士やる上でこの二つも上手く使いこなせないと、やはり厳しくなってしまいます。
目的は当然「魔触の全力阻止」。
特に、ほぼ(※100%じゃない点に注意)確実にストップのかけられるチャージタックルは温存しててもいいと思います。
ちなみに、ピンチ時以外で各技の対処をざっと書くと…

・インドラの矢→HP500↑のPTならまず耐えます。なので無理に止める必要無し
・ジゴスパーク→マヒ耐性が無い時は体当たり入れても…?ですが外しても大事には至らないはず
・いてつく波動→守りの盾消されるのが地味に痛いです。波動→魔触コンボ対策のためにも、波動直後は特に敵の動きに注意です。
・連撃→これも可能なら止めたい…ところですがハッキリ言うとかなり難しい…
・魔触→タックル・体当たりフルに使って意地でも止めたい
・地響き→技名の直後にジャンプで回避。しかもモーション長いのでジャンプ後攻撃に繋げられる

他何かあったっけ…ひとまず、こんなところですかね~

で、今回は見事に魔触が止まりまくったのもあって、蘇生役1人は常にHPほぼ満タン、という状態を終始保つことができ、葉っぱを全く使わずに勝利できました☆

「あれ、スラさん魔戦じゃないの?」とか言われるかもですが…えぇ、魔戦で葉っぱ無しはほぼほぼ不可能です!(笑)
↑復活の杖で何とか粘る…うぅむ、相当キツそう。
※「ほぼ不可能」って言っても、あくまで私のPSの問題なので、出来る人はきっといるんじゃ…?と思っております♪

・・・で、これ何気に1回行くだけで特訓スタンプ100以上貯まるんですよ。
なので、こっそりそっちも稼ぎつつ、しばらくこれで遊んでようと思います(笑)

ではでは、ちょっと長くなりましたがこれにて☆
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる