目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

未来への導き手

あゆっちょ

[あゆっちょ]

キャラID
: QT926-689
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: バトルマスター
レベル
: 123

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

あゆっちょの冒険日誌

2016-07-23 18:12:50.0 2016-07-23 21:13:23.0テーマ:モンスター・ボス討伐

【サポ討伐】暗黒の魔神

180スキルのおかげでかなり安定して倒せるようになったので。

【構成】
自キャラ:バトマス
サポ:バト・僧・僧
自キャラバトマスは暗黒の魔造兵を2確できることが絶対条件なので、少なくともそれを目指して火力アップ
攻撃力550くらいでドラムクラッシュの極意レベル5または180スキルにドラムクラッシュの強化を入れればクリアできるはず
もちろん両方あればなおGood!!
他に魔炎の大槌+炎ベルトも(・∀・)イイ!!
サポバトマスさんも同じような基準で
スタンショットやプレートインパクトの宝珠があればいいけど、まあ、これはなくても
僧侶さんはホップスティックⅢ必須!!
作戦はバトマスばっちり、僧侶いのち

【耐性、HP】
転び&マヒ100%必須
一人でもこれを満たしていないと、途端に討伐が難しくなる
特にバトマスの転びは絶対に妥協しないように
何が何でも100!
HPは560以上を基準に選ぶとプラス料理で590付近になり、フルスイングと滅びの天罰を耐えられるようになるので、かなり安全度が増す

【戦い方】
自キャラの手順は開幕から、
 すてみ→ドラムクラッシュ×3→すてみ→ミラクルブースト
こうすると、暗黒の魔造兵が沸きまくる忙しい時間帯をフルぶっぱで通り抜けることができる
(普通にやると途中ですてみが切れてしまう)
スタンショットはCTが貯まり次第、魔神へ
サポとかぶらないように注意!
魔造兵が出現したら、真っ先にドラムクラッシュ×2で殲滅
実は出現場所は、入口から見て魔人の左向こう、そこから順に時計回りに5体と決まっているので、一体倒したらすぐに次の出現場所で待機するとスムーズ
たまに左手のリビルドで予期せぬ場所にもう一体現れるけど、落ち着いて対処すれば十分間に合う
…とは言いつつも、魔神の攻撃は避けながらやらなければいけない
各攻撃の避け方は、まあどっかの攻略サイトを見てもらうとしてw
「やばい!と思ったら、とにかく魔人の後ろに回る」
とりあえずこれだけ守ればOK!
なんかこう、腋のベルギーワッフルみたいな部分よりも後ろが目安(説明しにくいw)
HPを盛り盛りにしておけば、多少の攻撃はくらっても死なない
じしんもHP満タンなら即死ではない(割合ダメージ)
まずはがんばって魔造兵をEまで倒そう!
5体倒せば、魔造兵の出現はリビルド以外になくなるので、かなり戦いは楽になる
あとは適宜すてみやミラクルブースト、スタンショットなどを挟みつつ、ドラムクラッシュぶっぱぶっぱ!!


ポイントは自キャラの序盤手順
すてみ→ドラムクラッシュ×3→すてみ→ミラクルブースト
これをやるとやらないとで結構違う
魔造兵がぼんぼん沸く時間をいかに無駄なく乗り切るかが最重要
Eを倒すまでは、自分は一切魔神を攻撃しなくてもかまわない
ターンを貯めて、とにかく素早く魔造兵を倒す!!

たぶんこれを読んでもいまいちよくわからないと思う
でも、やってみればすぐに「ああ、なるほど、こういうことか」となるはず
常に魔神を視界に入れておくことは忘れずにね!


じしんの引きにもよるけど、5戦やって負けなしだったので、まあ「安定して倒せる」と言っていいんじゃないかと…どうかな?
ホップスティックとドラムクラッシュ強化のおかげでずいぶんと楽になったのでね
練習札でぜひ挑戦してみてねーo(^▽^)o
いいね! 13 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる