目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

魔道士キルギルギルギッシュ

ユーキ

[ユーキ]

キャラID
: NS598-854
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: デスマスター
レベル
: 128

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ユーキの冒険日誌

2021-12-04 20:50:26.0 2021-12-04 20:59:12.0テーマ:写真活動

釣り紀行 いにしえの竜の氷晶

急に冷え込んできました。体調を崩さないよう、身体をしっかり温めておきたいです。ではでは、釣り紀行に入りましょう


第1回の「登竜門」で、釣竿改が装備できるようになった方にお勧めの場所として、ヴェリナード領南を紹介しました。今回も、大物釣り・フィールド釣りの入門にふさわしい場所を紹介します!

それが、白霜の流氷野です!バージョン3で訪れる氷の領界にある場所です。

ヴェリナード領南は、たどり着くまでが少し長いのですが、白霜の流氷野には氷晶の聖塔があり、バシッ娘で聖塔に飛んだすぐ目の前に海が広がっています!聖塔前にはシスター・ファンナ(下の写真の右奥)がいるので、話しかけてルーラストーンに登録しておくこともできます。釣り場までのアクセスは、あらゆる釣り場の中でもトップレベルで良いでしょう! 氷の領界全体の特徴として、青白く分厚い氷で覆われています。時折キラキラ輝く氷の塵も見られます。そして白霜の流氷野は、オーロラが良く見えます! 一日を通じて空は常に暗く、きれいなオーロラが良く映えます。オーロラの形や量は時間経過で変わっていくので、眺めているだけでも楽しめるかと思います。

今のところ聖塔付近でしか写真を撮っていませんが、この場所は広いので、様々な場所で釣りができます。聖塔近くが飽きてきたら、恵みの木やナドラガ神のほこらへの入り口がある対岸に行ってみるとよいでしょう。ここからだと、氷晶の聖塔を遠くから見られます! なにやら円盤のようなものが取り巻いていて、薄い通路でつながれているようです。つららができているから、結構重くなってると思うけど、落ちてこないのかな?笑

……ん?左奥にいる、あの白い後ろ姿は……!?たぶん白霜の流氷野というと、コチラの印象が強い方が多いかもしれません。


全体的に釣りやすい魚が生息しているのが、この場所の特徴でもあります。しかも経験値もコインもまあまあ稼げるので、レベル上げのためにしばらく籠るのもアリかと思います。☆2の大物チョウチンアンコウは、120mあたりで出現します。じっと動かないこともあり、大物にしてはかなり釣りやすいです。☆4の大物のシロザメも、ためてきますが冷静に次の攻撃を回避すれば問題ありません。同じく☆4、大物でないけど190mくらいで出現するオウムガイは、じっとしていることが多いので、着実に引き上げればいいでしょう。

そして☆5は、大きさ15mほどの首長竜、エラスモサウルスです! 恐竜と同じ時代、海に生息していました。僕個人としては、現在ドラクエ10で釣れる生き物の中で一番好きです。全154種類(バージョン5.5当時)のキングコンプを書いた「めざせおさかなマスター」では、最後154種類目のキングとなりました。240m付近で出現し、力をためたり首を激しく振ったりしますが、強い攻撃を慎重に回避し、竿を適宜ゆるめれば何とかなります。

ところで、エラスモサウルスやフタバスズキリュウなど、海に生息してた首の長い爬虫類は首長竜と呼びます。よく恐竜とセットで紹介されますが……実は恐竜ではありません!!同じく、プテラノドンのような空を飛ぶ「翼竜」と呼ばれる爬虫類も、恐竜ではないです!恐竜は恐竜、翼竜は翼竜、首長竜は首長竜です。ここ、テストに出ます。

そもそも恐竜って何だ?ってところですが、脚が付け根から地面に垂直に下りていて、直立歩行に適した骨格をもった爬虫類のことを指します。ちょうど僕ら人間の脚が、股関節から垂直方向に下りているような感じです。カメやワニなどほとんどの爬虫類は、ガニ股です。首長竜はというと、ヒレのような脚が胴体から水平方向に生えています。翼竜は、胴体を水平に倒したとき、翼となっている前足及び後ろ足がこれまた水平方向に生えていて、直立歩行ができません。

分類学上の定義だと、よく「今生きている鳥類とトリケラトプスの直近の共通祖先とその子孫全て」というのが使われます。鳥類は一部の恐竜から進化したものですが、鳥も恐竜として扱われることが少なくないです。恐竜はざっくり「竜盤目」と「鳥盤目」の2種類に分かれ、それぞれの代表として鳥とトリケラトプスを挙げたという具合です。あ、紛らわしいのですが、鳥類が竜盤目(の恐竜から進化した)、トリケラトプスが鳥盤目です笑。鳥のような骨盤を持っているから「鳥盤目」というのに、鳥は竜盤目から進化してる……?と、よくわからないことになってまして、最近この分け方を改めた方が良いんじゃないかという意見が出ています。


……爬虫類の分け方の話になってしまいました。この辺にします。



白霜の流氷野で、オーロラを楽しみながら、古代のロマンを釣り上げてみてください!



釣り紀行 3
いいね! 37 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる