目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

国宝級庭師

こうてつ

[こうてつ]

キャラID
: QO452-990
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: ガーディアン
レベル
: 100

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

こうてつの冒険日誌

2018-08-22 23:11:24.0 2018-08-22 23:19:24.0テーマ:その他

月額1000円が高い?課金要素が多くて酷い?

提案広場等で度々見る、課金への文句への意見です。

よく見るのが
・月額高い安くしろ
・有料ドレスアップ装備を出すのは止めろ
・キッズタイムを増やせ、好きな時間に取れるようにしろ
・基本無料にしろ(これはちょっと性質が別ですが)
ですね。

まぁ大抵の人がそういう意見に対して否定的なのは知ってますが、私も考えを述べます。

まず、DQ10というオンラインゲームは非営利ではありません。営利目的です。
営利とは何か?それは、「利益を上げる目的で営業すること」です。DQ10というゲームを、スクエニが運営する目的は、利益を上げるためです。
決して、ボランティア精神で無料で楽しませることを目的としているわけでも、そういったお金を支払う意思のない人を楽しませるためのゲームではありません。
どこかで利益を上げなければならないのです。近年、大半のゲームが課金を煽ることの出来る、ガチャ制度での運営を行っているなか、DQ10は非常に珍しい月額制ゲームです。
そして、ゲーム内の強くなる要素に対する課金は一切ありません。
極論、月額課金勢と、DQXショップの課金ランク ダイヤモンド の人との、強さという意味での差はありません。
倉庫課金はありますが、あれはあくまで所持品整理をしやすくするという恩恵があるだけで、別に強くなったりはしませんしね。

ソシャゲ等では札束で殴りあう、という表現をよく見ると思いますが、DQ10にはそれがありません。課金が酷いどころか、課金しても強さという意味ではほぼ、意味がありません。ドレスアップで見た目を変えられるくらいです。
唯一、一応便利ツールの課金がありますが、効率的かと言われると疑問なレベルでの恩恵しかありません。便利ツール用垢20垢作成、とかやるくらいガチった場合なら別ですが、そんな人は希少です。

では、月額1000円が高いのでしょうか?ハッキリ言います。激安です。
たった1000円で一月遊べる趣味がどれほどありますか?
釣りだって餌や竿メンテナンス代でかなり飛びますし、車で移動するなら燃料費もかかります。
ご飯2回分程度の価格です。さすがに、1000円が高いというのはちょっと無いな。私はそう思います。1年契約とかにしたらもっと安いですしね。

DQ10にコスパで戦えるとしたら、steamのセール期間中に、買いきりゲーを買った。とか、滅茶苦茶古い名作ゲーを中古で買った時くらいでしょうか?
1000円の月額すら高くて払えないくらい困窮してる人はアレでしょうが、そんな人にはそもそも趣味をやる余裕なんてないでしょう。
なので、私は月額1000円というのは高いどころか安いと思います。消費税増税時にも値上げしなかったというのも驚きましたし。

有料ドレスアップ装備を出すのは止めろ、というのも同様ですね。まぁ価格としては1式買うと月額以上するので、高いといえば高いのかもしれません。
ですが、DQ10は営利です。その価格を払ってでも欲しいと思った人だけが買えばいいのです。
また、DQ10の装備の選択肢は有料を除いても多いです。確かに課金すれば選択肢は広まりますが。
そして、代用が効くというのもあります。無料で手に入る品の中にも似たような装備というのがある場合もアリ、またドレスアップは自由です。別に他人に指図されるものでもありません。

今の日本人は行き過ぎた節約志向が広まっています。節約するのは何のためですか?目的のために節約するのではなく、節約したいから節約する。目的と手段が入れ替わっていると思います。
確かに、無駄遣いはダメですが、必要と思ったものには惜しまず金を使う。そういった考えも必要だと思います。
いいね! 16 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる