目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

最新型フリーター

ツインバード

[ツインバード]

キャラID
: AH847-919
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: 僧侶
レベル
: 95

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ツインバードの冒険日誌

2014-12-05 20:06:17.0 テーマ:その他

「現ナマ」の時代

最近思うことがある
アストルティアに於いての「ふくびき券」の価値についてだ

現在日課、週課ともに選択肢が膨大になり
よほど毎日のプレイ時間に余裕がない限りは
どれかを切っていくことになるのだが
「ふくびき券」を得ることができるデイリークエスト及び
ノーマルな魔法の迷宮に潜ることが自分自身少なくなってきた
似た境遇の方もいらっしゃるのではないだろうか

ではなぜふくびき券をスルーする、軽視するようになったのか?
ここでタイトル…である。

なぜ魔法の迷宮が日課として受け入れられたのかというのは
当時そもそも毎日更新されてご褒美がもらえるデイリークエストが
ほぼ魔法の迷宮ぐらいしかなかったのも確かにあるが
それ以上に福引きで得た景品を売ることで
ほぼ0の投資で資金を得ることが出来た点が挙げられる

当時アタリとされていたアトラスのコインは
これも当時の価格で13万強の値で取引されており
今のアストルティアで言えば30万程度の価値はあった
確率が低いとはいえ毎日ノーリスクで金稼ぎに挑めたのだ

しかし今となっては30万ゴールドと言われてみるとどうだろう?
大抵の人は「ちょっと頑張れば行けるな…」ぐらいの認識ではないだろうか
そう、討伐隊という、もっと安定して高いゴールドを得る手段が出たのだ
少なくとも筆者に魔法の迷宮に行く意欲がわかないのは
この理由に間違いないと思っている

運で稼ぐ時代から手数で稼ぐ時代へ
メギストリスには今日も非効率な列が伸びている
いいね! 1 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる