目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

楽園の歌い手

ヨカゼ

[ヨカゼ]

キャラID
: QV650-959
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: 賢者
レベル
: 92

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ヨカゼの冒険日誌

2016-06-30 14:20:00.0 2016-06-30 14:54:01.0テーマ:プレイヤーイベント感想

イベント荒らしに対する考え方

人にケチつけてばかりもなんなので、私のイベント荒らしに対する考え方をまとめておきます。

まず、私は荒らし……というか迷惑行為をする方には2通りいると思っております。

一つは完全な愉快犯。最初から妨害目的で来る方です。
もう一つは、その人なりの理屈や動機をもって、行動される結果として、イベントの趣旨にそぐわない言動をされる方です。

前者というのはほとんどいなくて、後者が多いと私自身は感じています。
(ただ最近、前者が増えたかなと少し思っていたりはします)。

私はミステリ小説も好きなのですが、その時「犯人には犯人の理屈がある」ということは重要だと言われています。
それで犯罪が正当化されるわけではないですが、いわゆる動機や行動原理を知ることで、問題解決に近づくという手法です。

例えば私が出会った動機だと、「イベントを良くしたいから、自分が警備を行う」なんてのもありました。
また「イベントを盛り上げたいので冗談行為として、結果的にセクハラを行う」なんてのもありました。

私はそれらに対して、基本的に主催がきちんと出て行って話すこと、イベントの趣旨を説明し、どうしてその行動は困るのかを説明し、申し訳ありませんがと頭を下げたうえで、お互いの認識のずれを正して解決するのが理想だと考えています。

かつてチムリダもしていたからでしょうか、私はイベント主催というのは「最終的な責任を負う」ためにいると考えています。

ですから、もし参加者の中に、趣旨にそぐわない行動をされて、イベントを乱す方がおられたら、それはイベント主催の説明不足もあるのです。

またそうやってイベントの空気が乱れてしまった場合、それをフォローするのも主催の重要な役割です。

「相手だけが悪い」とは、私は考えません。

イベントの荒れを防ぐために、設計や企画段階で、そういったことをなるべく想定しておくのも重要です。

告知での説明もありますが、基本として私はイベントは自由なものだと考えています。
ただ、「なんのためのイベントか」ということははっきり示しておきます。

その目標や目的をみなが共有することができれば、結果として「趣旨にそぐわない言動」というものは減るのだと、思っているからです。

そのためのリードを取ることもまた、主催の責任だと思っております。

最後に、最初にだした「愉快犯」やあるいは注意しても聞かない方。これについては、ログを取ったうえでの運営への通報が基本だとも思っております。
私(1プレイヤー)がその人にペナルティを与えることは、出来ないし、するべきでもない。

大体において、そういうことは、事態を悪化させ、より相手を怒らせ、空気を乱すことでしかない。

以上が私のイベント運営と、イベントのトラブルに対する考え方です。
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる