目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

翠将撃破の勇士

アホてん

[アホてん]

キャラID
: SB097-568
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 天地雷鳴士
レベル
: 110

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

アホてんの冒険日誌

2015-05-25 22:38:31.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

ピラ9 最後の記事 僧魔魔バト

ミラブもろばに惑わされず貫き通したこの構成。

この構成のメリット
・バトが壁できる→エレフやカーメンの行動を遅らせることができます。
・バトがキャンセル、スタン可能→ラーやヘッドのなかまよびを防ぎ
カーメンをスタンでとめることができます。
・アタッカーが常に分散可能→カーメン正面にバト、左右に魔法という同時に2人以上ダメージを食らわない布陣が可能。ゴールドシャワーにも強いです。
・魔法使いのロングレンジ復活の杖で葉っぱいらず。

登場人物
1.僧侶様
2.シニア魔法使い
3.ジュニア魔法使い
4.バトさん

1.僧侶様の行動
序盤は、ゴレムのSHTに注意。タゲにすばやく聖女を。
ヘッド倒したあとに聖女等をまいてニビス、ヘルマの準備を。
ニビス戦はうしろに控えます。前にいる必要はありません。
ヘルマがねてくれたら聖女等をまいてカーメン戦の準備を。

2.シニア魔法使い
使い魔はニビス前まで倒しません。
序盤は早詠みなしでデスを攻撃。そのままデスを撃破します。
撃破したころにガルかゴルあたりにデドスをぶちこみ、そのままゴレムにメラガイアーうって
ナジャの出現位置に。
ナジャにマホトーンしたら残ってる敵(使い魔以外)を攻撃。倒したら早詠み、覚醒更新して
ラーでてくるまでマホトラ。
ラーがでてきたらとにかく攻撃。なかま呼びされても問題にはなりません。倒したあとは結構時間があるのでマホトラでMP全快にし、バトや僧侶を聖水で回復したあとに、ジュニアが準備した超暴走魔法陣で待機します。
ヘッドがでてきたらメラガイアー、デドス、メラゾーマで倒しきる。
その後は、使い魔からマホトラをしつつ超暴走魔法陣をニビス出現地点からほどちかくに敷いて、使い魔を倒します。
ニビスでてきたらメラガイアー、マヒャデドス。バトのプレートインパクトの成功具合や暴走具合によっては、これでニビスは倒せます。倒せなくても1発打ち込んだら倒せます。
ここまでやったらすぐ散開して敵の攻撃に備えてください。
ヘルマを赤くしたら超暴走から眠らせます。なかなか眠らないこともありますが、がんばります。最悪カーメンそのままでてきますが、そんときは倒してください。
ヘルマ眠らせることができたらMP回復後、カーメン出現位置の左側に超暴走をしいて出現に備えます。
カーメンでてきたら、せっかくの超暴走魔法陣。メラガイアーの一発は打ってみましょう。カーメンがこっちむいたら、コマンドをやいばのぼうぎょにセットして回避準備。武器をふりおろすの場合は横に、ジゴスパークの場合はうしろに。その他は、動かずやいばのぼうぎょをしましょう。
カーメンがファラオ召還をしたらメラガイアー、マヒャデドスの順でうちます。連続で召還されることに備えてのこの順番です。
味方がしんだらタゲが自分にきてない事を確認して射程の長いふっかつの杖で復活しましょう。

3.ジュニア魔法使い
ほぼシニアと行動は同じです。マホトーンはシニアにまかせます。
違う点は、ヘッド出現時の暴走陣作成担当であることと、カーメン戦の配置が右側であることです。

4.バトルマスター
序盤は捨て身後、デスを攻撃します。デスが怒ってマホカンタがなくなった事を確認したらエレフに
向かって壁をしながら攻撃することによって、エレフによる魔法惨殺を防げます。
ナジャまで倒したら聖水飲みつつハンマーの持ち替え、ラーの出現位置に。仲間呼びをキャンセルショットで防ぎます。
ラーを倒したら聖水で自分と僧侶のMPを回復した上で、ヘッドの出現位置で待機します。
基本キャンセルでなかまよびを防ぎます。ヘッドは怒ったらなかまを呼びませんが、怒りはHP半分以下になったら発生します。ただ、その間、スタンで行動停止になっていたら怒りませんのでスタンは使うタイミングは考えた方がいいでしょう。
ニビス出現にあわせてプレートインパクトをし、そのまま無双でニビス、ヘルマを攻撃。魔法がラリホーしたらMP回復をしてカーメンに備えます。
カーメン戦では補助に徹します。ファラオ召還にあわせてスタンをうてば召還をふせげます。タゲが自分であれば回避し、後衛である場合は2回ほど行動した上でターンエンドに備えます。
魔法使いに比べ回避が難しいですが、HPは高いのであまり死ぬ事はないでしょう。
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる