目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

翠将撃破の勇士

アホてん

[アホてん]

キャラID
: SB097-568
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 天地雷鳴士
レベル
: 110

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

アホてんの冒険日誌

2015-10-25 16:28:50.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

モグ魔法構成のやりかた

経験豊富なピラフレ。らるかんさんの記事を転載します。
魔法か賢でいける人募集してます。

◎準備
 ・共通
   装備 →混乱、転びGが必須
       怯えG、マヒG推奨(ほぼいらない)
 ・魔法使い
   スキル→魔法150、両手杖150が必須
   宝珠 →メラ系とギラ系呪文の極意の宝珠必須
   装備 →炎呪文ダメージアップのベルト推奨
   ステータス→攻撃魔力が730以上(ベルトがない場合は780)必須
       きようさ350以上必須
 ・賢者
   スキル→悟り150、両手杖150が必須
       ブーメラン140推奨
   宝珠 →ドルマ系呪文の極意、魔導の書の技巧が必須
   装備 →闇呪文ダメージアップのベルト推奨
   ステータス→攻撃魔力が650以上(ベルトがない場合は700)必須
       きようさ350以上必須
 ・魔法戦士
   スキル→フォース150、両手杖150、弓150が必須
   宝珠 →フォースブレイクの技巧が必須
       マダンテの極意推奨
   装備 →幻惑Gが必須
       光呪文または光特技または獣系ダメージアップのベルト推奨
   ステータス→特になし

◎立ち回り
  ・魔法使い
    →早詠みの杖→魔力覚醒→ぶきみなひかり2段階
    →ぶきみ2段階+魔道の書が入ってるのを確認して、超暴走魔方陣
    →FBが入ったらメラゾーマ1,2回→モグラの最初のセリフでメラガイアー
    →マヒャデドス→メラゾーマ連打
  ・賢者A(回復)
    →早詠みの杖→むげんのさとり→随時回復。ヒマなら魔道の書
    →FBが入ったらドルモーア1,2回→モグラの最初のセリフでドルマドン
    →イオグランデ→ドルモーア連打→超暴走陣が消えたら更新
  ・賢者B
    →早詠みの杖→むげんのさとり→魔道の書(入らなかったらDBで入れる)
    →ぶきみ2段階+魔道の書が入ってるのを確認して、暴走魔方陣
    →FBが入ったらドルモーア1,2回→モグラの最初のセリフでドルマドン
    →イオグランデ→ドルモーア連打
  ・魔法戦士
    →早詠みの杖→ピオリム2回→自分にバイキルト→ライトフォース
    →「ぶきみ2段階+魔道の書+W魔方陣が入ってる」のを確認してフォースブレイク
    →弓に持ち替え→シャイニングボウorさみだれうちorダークネスショット
     (手下を呼ばれたor押し切れそうならマダンテ)

   準備中やFB前後に仲間が死んでしまったりなんか事故った場合は、黄色アフロ前なら
   やりなおしがきくので、総攻撃をいったん止めて準備をやり直しましょう。

   仲間呼びをされた場合はマダンテで一掃が理想ですが、できなければイオナズンや
   マヒャドで片づけます。
   バンドメンバーを呼ばれてしまった場合は、焦らず羊→シャウト→マ―マンの順に
   個別撃破し最後にモグラを倒します。

  職自体は比較的組みやすい構成ですが、火力で押し切る形ですので魔力の高さや手順を
  順守することが何より大事になってきます。
  僧侶不在の構成なのでバンドメンバーまで呼ばれてしまった場合は危険で、
  全滅もあり得ます。
  ただ準備と手順理解をしっかりすれば、安定して1分代前半での討伐が可能で
  爽快ですよ!
いいね! 8 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる