目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

やさしい緑の者

ルツェルン

[ルツェルン]

キャラID
: TI786-807
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ルツェルンの冒険日誌

2024-06-15 13:10:38.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

バトルで死者が出た時の立ち回りの考察

中衛入りのエンドバトルを例に、死者が出た時の立ち回りについての一考察です。
状況として、エンドの熱波やターコでまもが1人死んで、リンクありのまもヒーラーのペアとリンクの切れた中衛の3人になった場面を想定します。

(よくある失敗1)
まもがすぐに葉っぱを使用
・次に通常熱波やターコが来てまもが死ぬ
・壁ができず敵が抜けてリンクなし中衛がタゲられて死ぬ
(よくある失敗2)
ヒーラーがすぐに前に行ってザオ
・ヒーラーが次のタゲとなりリンク先まもと一緒に攻撃をくらって死ぬ
※ヒーラーが超素早くザオして下がれば上手くいく場合もあります!
(よくある失敗3)
リンクのない中衛が前に行ってザオや葉っぱ
・タゲられて死ぬ

いずれも、敵の次の行動を見る前に蘇生に行って失敗するパターンです。
このような場合、焦らずにまもはまず壁位置に立ち、中後衛はタゲられたら壁に引っ掛ける位置で様子を見て、敵の次の行動を見てから動くのが正解だと私は思います。
以下、場合を分けて考察します。

(敵がヒーラーをタゲに歩き出す)
・まもは壁したまま使えるなら葉っぱで蘇生する
・まもが葉っぱを使えなければフリーの中衛が蘇生に向かい、蘇生後はリンクし直して次のターンから立て直す
・ヒーラーは必要な回復をしつつ、反撃が出る秒数までしっかり引っ張る
(敵が中衛をタゲに歩き出す)
・まもは壁したまま使えるなら葉っぱで蘇生する
・まもが葉っぱを使えなければヒーラーはできれば中衛に回復・聖女・女神など生き残るためのバフをかけた後に蘇生に向かう
・中衛は反撃が出る秒数までしっかり引っ張り、ファランクスややいばの防御で極力生存し、蘇生後はリンクし直して次のターンから立て直す
(敵が壁のまもを殴った場合)
・壁まもは無理して攻撃せず、回復をもらい引き続き壁位置で待機
・ヒーラーと中衛はそのまま後ろで次の敵の行動を見ていく

こんな感じでしょうか?ザオトーンにかかっていなければこれで比較的スムーズに立て直せると思います。他のピンチの時もそうですが、最も立て直しがしやすいのは壁が成立してタゲが引っ張っている時です。このときは壁とタゲ以外の@2名は10秒以上フリーになるので、この間に蘇生やリンクを行いましょう!
困ったらとりあえずみんな下がってワントップ陣形で敵が歩くのを待ち、タゲ判断してから立て直す動きをするのが良いと思います!
葉っぱやしずくが激遅になったいま、敵の行動を見ずに即蘇生をするのは大体うまくいかない印象です。

【まとめ】
前衛の仕事はとにかく壁!(声を大に)
攻撃も葉っぱもせずに後衛の壁になる位置に移動して待機!
遠くに葉っぱしに行ったりやみくもにしずく打つのはNG!敵が歩けばなんとかなります。

中後衛はまず下がってタゲ判断!
タゲじゃない人が蘇生に動く!
タゲの人は意地でも12~13秒引っ張り時間を稼ぎ、反撃誘発しかつなるべく生き残りましょう。

もちろん状況に応じて違う動き方が正解となることもありますが、考え方の一例として参考になれば幸いです~ そうじゃない行動をされたときの心境w
いいね! 19 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる