目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

せっかちでござる

ガルク

[ガルク]

キャラID
: MY878-490
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: 賢者
レベル
: 126

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ガルクの冒険日誌

2015-09-20 02:25:17.0 テーマ:その他

プレイスキル上達のコツ

私が所属するチームは、戦闘系コンテンツが苦手な人が多い。

レベルも装備も十分だけど、プレイスキルが追いついてこないって人が結構いる。

そんなわけでコインボスやピラミッド7以降等の強敵コンテンツで苦戦することが多々あります。

私は基本的にサポより肉入りのほうが強いという考えを持っているので、自分がサポを連れて勝てるコンテンツにチーム4人で行って負けるのが本当に悔しいです。

そこで、私個人が考えるプレイスキル上達のコツをここに残しておこうと思います。バトルが苦手な方にぜひ読んでもらいたい。

①強敵の要注意行動を覚える
強敵の中には、絶対に食らってはいけない技を使ってくる相手がいます。相手が使う危険な技をしっかりと把握し、当たらないように準備することが大切です。
【例】バラモスのネクロゴンドの波動、キラーマジンガのグランドインパクト、ファラオ・ヘルマのゴールドシャワー等

例に挙げた3つの技は特に前衛をやる人に覚えてほしい。ただ、やみくもに自分のターンが来たら相手に攻撃をする人は絶対に食らいます。そして死にます。前衛2人が一気にやられて全滅なんてことは、プレイスキルのない人と組むと結構頻繁にあります。(サポ3でも結構あります)

上の3つは、相手の行動を見ながら動けば必ず回避できる技です。敵の攻撃をかわせる距離を維持しつつ、相手の行動を見て攻撃、回復が出来るだけで強敵への勝率はグッと上昇します。

②勝っても負けても悪かった行動を分析する
どんなバトルでも戦闘後の分析が出来る人はプレイスキルの上達が早いです。
「あの時、あの行動をしていれば良かった」
「あの時、あの技を食らわなければ勝てた」
等、勝っても負けても、次へ活かせる立ち回りを分析することが大事です。

一番いけないのは「なんで勝てたかわからない」、「なんで負けたかわからない」です。勝っても負けても、必ずその結果に繋がった行動があります。少なくとも、自分の行動に関しては必ず戦闘後に分析をすることをおススメします。可能であれば、他の仲間の行動も見れると尚いいです。

③立ち位置を気にする
強敵と戦っている時、PT全体の立ち位置というのは非常に重要になってきます。

ターゲットにされたら下がる、前衛を壁に出来る位置に補助職、僧侶が位置する等、相手の行動、攻撃を減らす工夫が立ち位置によって出来ます。

また、戦いのビートや、ベホマラー等、戦況に大きな影響を与える技の有効範囲で戦うというのも非常に重要です。自分が相手に突っ込みすぎて、回復範囲から外れて死ぬ・・・なんてことも特にピラミッドのような同時に複数の相手と戦う場所ではよくあることです。

味方と自分の位置を気にしつつ戦えるようになるとお互いのフォローが効きやすく、非常に戦いやすくなります。

④ターンを溜める
強敵相手に特に重要になるテクニックです。特に、補助職、回復職でこの行動が出来るか否かでゾンビのように蘇生を繰り返すか、1回も味方が死なずに済むかくらい変わったりします。

【例】
①味方のHPは十分だ、よし、今のうちに味方を強化しよう!
 ↓
 強化呪文を使っている最中に味方が攻撃を受ける
 ↓
 味方を回復しようとしたらもう一度攻撃を食らって味方が死ぬ

僧侶をやっていると、特に上記のような場面に出くわすことが多いのではないでしょうか?上記のようにやみくもに味方を死なせない為に

②味方のHPは十分だ。だけどちょっと様子を見よう!
 ↓
 味方が攻撃を受ける。すかさず味方を回復。
 ↓
 味方がまた攻撃を受ける。溜まっていたターンで素早く回復

相手の行動を見て、置きホイミ、置きベホマラーが出来ると前衛が安心して相手に攻撃が出来ますし、前衛が死ににくくなります。

ターンが来たらすぐに行動しないで相手の行動を見る。特に強力な一撃を持つ相手には上記のような注意、意図的なターン溜めが有効になります。

⑤楽しむ為に勉強する
これが最後になりますが、「ゲームなんだから好きにやればいいじゃん?楽しければそれでいいじゃん?」って思う人がいるでしょう。

勝っても負けても楽しむことは大事。でもどうせなら勝ったほうがいいに決まってる。なら、勝つ為に出来ることはしようよ・・・っと私は思います。

だから、みんなには上手くなってもらいたいし、もっと立ち回りやプレイスキルについて考えてもらいたい。

口うるさく言う人もいると思うけど、それは愛情の裏返しだよ。厳しい言葉で真剣な気持ちを伝えたいんだよ。そして、一緒にいろんなことを分かち合いたいんだよ。

自分はヘタだって思う人、ヘタを自覚していて改善したいなら明確にヘタを脱出することを考えよう。

最初は辛いかもしれないけど、その先にはきっと今まで以上に楽しいことが待ってるよ。
いいね! 14 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる