目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

伝説の大魔王

セーデン

[セーデン]

キャラID
: OK265-670
種 族
: ドワーフ
性 別
: 男
職 業
: 占い師
レベル
: 114

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

セーデンの冒険日誌

2014-12-28 18:06:42.0 2014-12-28 20:00:49.0テーマ:モンスター・ボス討伐

ボス戦初心者講座【ネタバレあり】「メンバーの役割の大分類」「重要なのは死なない事」

一応【ネタバレあり】としておきます。

私が知ってる範囲の、ボス戦における
大体の動きらしきものを書いてみます。

チムメンがいわゆる「ハズレ」に
一日に2回も当たっちゃって愚痴ってはったのでね、、、
師匠に恵まれない人、あるいは自分で調べない人というのも
割と存在するということでしょうか。
この記事がどこまでお役に立てるか、わかりませんけれども。
初心者さんのお役に立てれば幸いなのです。 大体のRPGでは、パーティーメンバーの役割は
次の5系統に分けることが出来ます。
「タンカー(盾役)」(=いわゆる壁役)パラディン、戦士等
「アタッカー(攻撃役)」バトマス、武道家、魔法使いなど
「バッファー(強化役)」どうぐ使い、魔法戦士など
「ジャマー(妨害役)」このゲームにおいては概ねパラディンの仕事の一部
「ヒーラー(回復役)」僧侶、賢者、旅芸人など

このゲームの戦闘においては、タンカーがジャマーを兼ねたり
アタッカーがタンカーを兼ねる事も多いのが特徴です。
あるいは複数ヒーラーが居るパーティーでは、
サブヒーラーが壁役の補助をする事もあり得ます。

本当に状況によりけりですが、この役割というのは
柔軟に対応しなければなりません。
例えば同じパーティーのパラディンが死んでいたり
転んで行動不能になってたりして、
僧侶が忙しそうにしていて、瀕死になっているのに、
自分はアタッカーだからといって
ひたすら攻撃だけ続けていていいものかどうか?

とにかく敵の殲滅だという考え方はなきにしもあらずでしょうが、
簡易的にとはいえ、少しの間柔軟に対応して、
壁の役割をしてもいい状況だと言えるんじゃないでしょうか。 さて、
どの役割においても、まず重要なのは「死なない事」です。
HP、次に防御力が最重要。
RPGにおける戦闘の勝利目的は「敵パーティーの全滅」であり、
敗北条件は「味方パーティーメンバーの全滅」です。

死んでしまうと、その蘇生、
ザオラルザオリク(あるいはせかいじゅの葉、復活の杖)に
誰かが1手費やさなければならなくなり、
その1手に手を取られている間に敵の攻撃による蓄積ダメージが
増えて更に状況を悪化させる事になりかねません。

だから重要なのは兎に角「死なない事」。これが最たるものです。
(大事な事なので二度言いました)
だからアクセサリーの「大地の竜玉」ってのは
HPを増やすが故に重宝されるわけですね。
いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる