目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

真心の騎士

まさ

[まさ]

キャラID
: XB233-522
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 戦士
レベル
: 108

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

まさの冒険日誌

2014-08-15 04:17:17.0 2014-08-20 09:34:14.0テーマ:その他

まじめすぎる僧侶論  ~その3~ ※PNT有り 注意

その2より
野球のダイビングキャッチをするのは
本当にぎりぎりのプレイの可能性もありますが、

最初の打球の判断、最初のポジショニングがよければ
ダイビングキャッチをする必要がなかったと
いえるケースもあります。

そういう時は、
いとも簡単そうなプレイに見えて、
一見は気がつかない
隠れたファインプレーといえるかもしれません。



それをドラクエに当てはめると・・・


やむを得ない理由でPTが壊滅的に
なってしまう場合もありますが、

まずは仲間を壊滅状態にしなければ、
俗に言うファインプレーは生まれないかもしれませんね


強敵なのに強敵だと思わせない
目立たないけれども
実はファインプレー・・・


そういうの大好きです。 【僧侶の仕事とは?】

僧侶の仕事とは

HPが減った方を回復することが
僧侶の仕事だと思われている方
がいるかもしれませんが



ボクの考えは・・・


最終目標は
仲間を全滅させないことです


そのためには極力仲間を死なせないことです。
(死ぬことにより、バフが切れてしまうため
 悪循環に陥ります)

死なせないための手段が回復であり、
被ダメージを減らす、スクルト・フバーハだったり、
ダメージを受けづらくする、ズッシードだったりします。


回復すること自体は、仲間を死なせないことの
手段の一つでしかないと思っています。 【僧侶の2名体制】

今までの話は、
僧侶1名で、ザオや回復職が他にいないこと
前提のお話でしたが、

僧侶2名体制の場合には話が変わってきます。


僧侶2名の場合には、
守りは安定するものの、
回復や蘇生がかぶってしまうなどの
無駄行動が非常に多くなってしまう
懸念があります。



うちのチームの少し前までの
コインボスの鉄板構成は、
女神さんと、ボクでの僧侶2名体制です。

女神さんとボクの僧侶はすごいですよ。
絶対に行動がかぶることはありません。

それは、

女神さんに回復を完全に任せて
ボクは祈りすらせずに、
補助・蘇生・壁役に徹するからです。

女神さんの回復を完全に信じているからこそ
できることなのですがw


まあ、対戦相手にもよるのですが
(ヒドラなどは、タゲられてないほうが
 壁に入り、タゲられている方が、
 回復役になるなどの臨機応変な
 スイッチが必要です)
慣れないうちは、
基本的な役割分担を決めておいた方がいいかもしれませんね。



慣れてくれば、役割を決めなくても
臨機応変でうまくいきます。

ただ、慣れてきた場合でも
緊急時の役割分担は、決めといた方がいいかもしれません。


例えば・・・

強アトラス戦で、バト2僧侶2で
前衛のバトの一人が大地の怒りをくらい、
聖女でHP1で生き残ったとします。

僧侶としての反応は、

①回復する
②聖女をかけるですが、

こういったとっさの時の役割分担を決めてないと

たいてい、二人同時に回復、同時にキャンセルと
なってしまうこともあります。

緊急時の役割分担を決めつつ、
臨機応変が理想的かもしれません。


・・・
最近のボクの日誌にしては、珍しく、
まじめな日誌になってしまいましたが、
まとめます





【僧侶とは?】

僧侶とは柔軟さと臨機応変さが必要です



<場所・人> Place & People

 対戦相手やPTを組む人の力量
 
 フレさんとの遊びの戦闘なのか、
 野良での負けられない戦闘なのか

 それによって、対応や考え方は臨機応変に
 変える必要があります





<自然体> Natural
 
 自分にとっての自然体であり

 PTにとっての自然体である必要があります。

 ある程度自分のポリシーを持つことも必要でしょうし、
 ある程度PTの方の意見に耳を傾けて
 柔軟に自分のスタイルを変えることも
 必要かもしれません。

 自分が頑固であっても、PTの仲間が頑固であっても
 よい結果にはならないかもしれません。
 



<時間・タイミング> Time & Timing
 
 タイムアタックをしているのか?
 時間はかけてもいいから安全に勝ちに行くのか?
   
 天使をかけるタイミングは適切か?

 ※
 冒頭で述べた、バズズへのロスアタですが、
 アトラス・ベリアルが眠っていて、
 バズズのタゲが自分で無い時の行動です。

 複数の敵の場合には、時には守りに入るよりも、
 一匹でも早く殲滅する方が全滅のリスクが減るとの
 判断の下での行動です。






・・・





まとめると



僧侶とは


・・・






Place & People
Natural
Time & Timing



で、あると・・・




おしまい 
いいね! 294 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる