目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

真心の騎士

まさ

[まさ]

キャラID
: XB233-522
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 戦士
レベル
: 108

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

まさの冒険日誌

2015-07-10 01:32:15.0 テーマ:その他

【前編】PSアップへの道 ~中級編~


「PNT攻略系日誌」という

新たなジャンルを開拓した

まさです、こんばんは(白目)




【はじめに】

今のティアの世界は、
戦闘が苦手な方でも楽しむことが
できます(*´ω`*)

戦闘以外にもたくさんの
楽しいコンテンツや
プレイヤーイベントがありますから
無理にPSを上げる必要はないと
思います

あくまで、知っておくと戦闘が
楽になる程度の参考として・・・




そして、ボクの独自理論も含まれているので
間違っている可能性も
ボクが勘違いしている可能性もありますので
本当にあくまで参考程度に・・・





ちなみにPSとは

「プレイヤースキル」のことですからね・・・

(深い意味はありません)






【前回の復習】

隊列と戦略が大事

隊列は、「後衛は前衛の真後ろ」

基本の動きは、「壁沿いに時計回り」




「タゲ」の概念を知らなくても

これだけを守っていれば

完全な乱戦になるよりも

戦闘は格段に楽になります。







その根拠として、

まずは

ターンの概念を知りましょう。








【味方のターンの概念】


あなたは

コマンドが表示されたら、

すぐに行動していませんか?



その行動がすぐに行う必要がないものであれば

基本は、ターンをためてから行動しましょう

ターンをためてから行動すれば、

行動後すぐに、

次のコマンドを選択することが可能となります。






逆にコマンドが表示されてすぐに行動してしまうと

次の行動を行うのに、しばらくコマンドを入力

できない時間ができてしまいます。






特にアタッカーの場合には、

次の攻撃で相手を倒せる

(相手の数を減らすことができる)

場面以外は、基本的にはターンをためて

(コマンドが表示されてから、一呼吸置いてから)

行動しましょう。




「敵の怒りに対する即ロスアタが必要な時」、

「敵が、スーパーハイテンションになり
ゴールドフィンガーや洗礼をすぐに行いたい時」に

ターンをためていないと

致命的になる可能性があります。





パラのキャンセルショットなども

同じです

連発できないで、痛い目を見た方も

いらっしゃるのではないでしょうか?







回復職で

「すぐに回復が必要な場合」や

補助職で

「バイキなどで、仲間の行動を
 待たせる可能性がある場合」

には、すぐに行動するのもありです。






ただ、僧侶などで、

「やることがないから暇」だからといって、

無駄に敵を殴りにくる方がいらっしゃいますが、

そこは素直に、ターンをためておきましょう。




ターンをためていないと

本当に必要な時に2連続行動する

ことができ無くなるばかりか

「タゲ」の判断ができていないと

敵に近づくことにより

致命的な行動を敵に起こさせてしまう

可能性があります。







このように

次に行動が可能になるまでの時間が

(すばやさにより?)決まっていて

その時間を経過した場合で、

すぐに行動をしない時、

経過した時間だけ、その次の行動を待つ時間を

短縮することができます。



これをターンをためるておく、
と表現します。






【敵のターンの概念】


敵にもターンの概念があります


敵はまず、

PTの仲間一人をターゲットとし

その人に標準をあわせます。


一定時間が経過した後
(ターンがたまった後)に

そのターゲットが敵の行動範囲内にいる場合に

敵は攻撃してきます。




これが敵の【通常行動】であり、

敵がターゲットとしている人を

タゲと呼びます。





敵が怒り状態の時には

「タゲ」は非常にわかりやすいと思います




一般的に、敵は

【通常行動】→タゲを選ぶ→タゲに近づく
→ターンがたまる→【通常行動】
をくりかえします。



敵が行動した後に、

敵はタゲを決定しますので、

敵が行動後しばらくして

自分と目があったら、

その人がタゲの可能性があります。

この時、誰がターゲットにされているかを

把握することを

【タゲ把握】といいます。






敵は、範囲攻撃や、
呪文などの遠距離攻撃をしない場合には

タゲに向かってどんどん進んできます。

一定時間が経過し、ターンがたまった時に

タゲが射程距離にいた場合に



敵は【通常行動】してきます。


これは大抵6秒くらいらしいです



普通は敵は6秒ごとに行動を繰り返します。




さて、敵がタゲを射程距離に

とらえきれなかった場合には

どういう事が起こるでしょうか?








後編へ続く・・・
いいね! 122 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる