目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

真心の騎士

まさ

[まさ]

キャラID
: XB233-522
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 戦士
レベル
: 108

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

まさの冒険日誌

2015-07-16 02:51:58.0 2015-07-16 21:57:26.0テーマ:その他

【後編】PSアップへの道 ~上級編~ ※不思議の魔塔クリアへの道


~中編より~

<タゲスイッチングの弱点>


さて、完璧にこなせば

一見すると、ほぼ無敵と思われる

タゲスイッチングですが、

敵の突如の「怒り」には

注意が必要です。




怒りで突然タゲが切り替わるのです。




敵のターンがたまっている状態で、

壁に入っている人に

怒りが起こると悲惨なことになります。




そのため、敵が「怒り」になる条件を

把握しておくことが大事です。




敵の怒り条件で

有名なのは

HPが減って、ネームが
「黄色」や「赤」になった時、
攻撃をした人に怒ります

(全ての敵ではないと思います)




ネームの色が変わるタイミングで

 ・ロスアタ待機

 ・ターンエンド後に攻撃する

 ・敵の行動を足止めをする


などの対処をしないと、

壊滅する可能性があります。




また、

ヒドラやプスゴン・マジンガなど

「特技使用者」に対して怒る敵もいます。




そのため、ヒドラさん相手には、

後衛に対して「怒り」が向くまで

前衛は特技を使用しないことが

暗黙のルールとなっています。




理由は、ターンがたまった状態で前衛が

怒りをもらうと、

「連続かみつき」「火球連弾」等で

壊滅するからです

<敵の怒り状態時の対処法>

敵の怒り時には、タゲ把握が容易となります。

それをふまえ、
ロスアタすべきなのか、しない方が良いのかを
PT内で統一しておきましょう



基本的には、怒りをもらった人が

下がって、他の人が壁に入る方法で

安定する場合が多いです。





まずは

敵の怒り時の行動を把握しましょう







ロスアタする場合には、
味方の誰に怒りが向いてるかでも
選択肢がわかれます。





●ロスアタする例

ベリアルさんは怒り時に「ベホマ」を唱えてきます。

マホトーンがかかっていない状態であれば

誰に怒りが向いていても、

即ロスアタすべきです。









●ロスアタしない例

マジンガは怒り状態ではリモートリペアを
してきません。

ロスアタはしない方が良いでしょう

(2体目の場合です)




●ヒドラ・プスゴン

特技に対して怒りになる敵で
後衛に対して怒り状態の場合には
ロスアタは基本的にはしない方が良いでしょう





●ロスアタした方が良い例

相手の怒り時のターンエンド攻撃で
通常攻撃などのさけられない攻撃で
壁に入った人が即死してしまう場合

(怒り時でなければ、生き残れる場合)





●ロスアタする例

討伐速度が勝敗を大きく左右する敵で
前衛に対して怒りが向いた時



3悪魔、4諸侯
など、討伐速度が遅くなると、
勝利が難しくなる敵がいます。

その場合には、
前衛に対する怒りには、
ロスアタしましょう


基本的に、即ロスアタすることが
できる場合を除いては

自分でロスアタするのは非常に危険です。

丁寧に後ろに下がり、
他の人にロスアタしてもらいましょう




自分でロスアタしてもよいのは、

敵の攻撃直後、
近づいても安全な時だけです。


その他は、他の人のロスアタに任せます




このように、

ロスアタする?、しない?

タゲ下がりする?、しない?

を、PT内で共通の認識として

持っていることが非常に重要です























<最後に>

上級編はいかがだったでしょうか?

正直ちょっと難しいと思います。








今の時代は

「ステータスインフレ」の時代



タゲを意識しなくても、大抵の敵には
勝ててしまう時代です。



そして、サポ戦闘に慣れてしまっている方、
2アカの戦闘に慣れてしまっている方ほど

タゲの概念は、難しいかもしれません。




正直、無理に覚える必要はありません






ただ・・・

敵が倒せないから

「強敵を弱体化してくれ」、

「達人クエの条件が厳しすぎる」と

運営に提案するのは

ちょっとどうかなと思っています。

(個人的な意見です)








これから先、

さらなる強敵が現れた時に・・・

このタゲの知識が

みなさんの糧となりますように・・・







最後にもう一度申し上げますが

このティアの世界は

戦闘が全てではありませんからね^^








<今回のまとめ>


壁更新するときは敵の右頭を押さえる


写真にするとこんな感じ
































タゲは、ボクが守ります!!

なぬっ!?







どうやらPSとは、


「PNTスキル」のこと

だったようだ・・・



        ~fin~

 
いいね! 135 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる