目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

もちもちもっちり

ゆりゆり

[ゆりゆり]

キャラID
: LZ129-196
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: バトルマスター
レベル
: 110

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ゆりゆりの冒険日誌

2018-10-20 13:36:11.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

テンプレ構成と判断・応用力

割と真面目な話です(ゲーム的に)

とある動画があります。
「イカⅣ テンプレ職なし 19:05」
別にすごい動画ってわけではありませんし、バトル好きの方々は最初の1分見ただけでわかってしまうと思うので、あえて見る必要はないかもしれません。内容は、戦まも占僧バト道賢以外の職、パラや旅などで倒すというもの。

ただ、この動画からあることがわかります。

「きちんと動けるのであれば必ずしもテンプレ職である必要はない」

テンプレというのはそこまで敵や味方のスキルを把握しなくても割と誰でも倒せる構成で、速いもしくは安全だという構成。若干の速さに目をつむりスキル等を生かせるのであれば多少構成を変形させても大丈夫ということです。

レギロガは最初の方こそ、皆さん例えキラパンキメラ入りでも苦戦はしていたと思いますが、最近では楽に倒せるどころかキラパン2匹でも倒せる人が多いことでしょう。これは、レベルや装備の解放もありますが、皆さんの技術が向上した方が大きいと思います。


今日の朝ですが、野良で2組ほどパン2でレロ1を倒してきました。一人目は意外と苦戦、その理由はかたくなに葉っぱを使わない。キメパン構成だと思っているのでしょうか?最後崩れて使った1枚のみで、勝利後何も言わずに抜ける。うーん...
二人目は子供男(人によっては最初の段階で誘う候補から外れるかもしれません)でしたが、的確に葉っぱを使い、それ以外はうまく攻撃をしてました。
この二人の違いは、おそらくですが、状況に応じた行動と応用が利くか利かないかです。報酬だけが目的なら脳死でできる方法を使いたいのもわかりますが、さすがにエンドコンテンツで脳死行動は失礼なことだと思います。もし普段やらない構成を求められてできないと感じたら断ればいいだけですしね。

そもそもゲームでの面白さとは何でしょうか?敵を倒す快感?仲間と一緒に戦う一体感?倒すこと自体は興味なくそのプロセス組み立て?私は敵を倒すこともいいけどその最適解を求める方に興味がありますが、まぁ楽しみ方は人それぞれです。

自分から誘う場合テンプレかそれに近い構成でやるべきでしょうけど、例えテンプレから外れたとしても柔軟に対応できるようにしたいとこですね。
一番脳死で行動していい人はその方法を開発した人でしょうか。楽をするために情報を集める、もしくは開発する。何するにも楽しんで努力したいところです。これはゲーム内だけでなくリアルに通じますね。
いいね! 13 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる