目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

夢見る少女

はるこ

[はるこ]

キャラID
: VI750-160
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: 竜術士
レベル
: 104

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

はるこの冒険日誌

2023-02-06 19:06:12.0 2023-02-06 22:44:04.0テーマ:誰か教えて!

はるこ、還付金詐欺の電話を取る の巻

ご無沙汰しております。
最近色々疲れてきたので、ボーっと生きているはるこです。
何もせず生きていたい…。

といいつつ、手持ち無沙汰というのも苦手なのか、
テレビで2番組同時視聴しながらこうして日誌書いてみたりとか、
どうして器用なことして遊んでるなぁ…。www



最近はマンガアプリでマンガを読むのがブーム(?)でして、
LINEマンガ、ピッコマ、マンガpark、Palcy、そして、
スクエニのガンガンオンラインとマンガup、と、
お前どんだけマンガ読んでんねん、と言わんばかりの状況なのですが、
だんだん好きな作品を読み尽くしてきたようなところもあるとかないとか。

最近読んだ中では「ゆうたの」の金田一蓮十郎先生の「ライアー✕ライアー」が
面白くて。全体的なノリは「ゆうたの」の感じなのですが、主人公がオタクで
アホで、共感できて良かったですねぇ。
Palcyだと最後までは読めなかったし(とはいえ全10巻中7巻まで無料で
読めました。無料公開は当日誌公開時には終了済ですが、待てばそのうち
全話無料などもあるかも!?)、
気に入ったので、なんなら紙の本に課金してもいいな。


あと、手なぐさみに楽しかったのが「おじさまと猫スーパーミラクルパズル」
だったのですが、これは先月末をもってサービス終了。
課金要素なくなった後もパズルは遊ばせてくれればいいのに、サ終の時刻を
迎えたらきっちり遊べなくなりました。
パズル楽しかったのに残念…。デザインも可愛らしくて良かったし。



今日も余談が無駄に多いですが、本題に戻って、はることこにも
遂に噂の詐欺電話がかかってきたという話です。



先日の朝、寝起きで、ボーっと生きている状態に輪をかけてボーっとしている
はるこに電話がかかってきました。

「神戸市の区役所の者ですが、医療費のことで昨年お手紙を出していた
のですが、見ていただけたでしょうか」

そんな手紙見た覚えがないので「見落としたかもしれないけれど、見た覚えは
ないですね」と返したところ、

「厚生労働省の事業で過去3年分の医療費が返還されることになりまして、
昨年12月20日が締め切りとなっていたのですが、お申し込みがなかったので
お電話差し上げました。はるこ様ですが、2万〇〇円お返しできる金額が
ございます。お返しするために金融機関に連絡しますので、受け取り希望の
金融機関を指定して頂けますか」

ここでピンときましたね、あちこち怪しさ大爆発ですよ。
(まあ、怪しいポイントを具体的に指摘すると詐欺師にヒントを与えてしまう
かもしれないので、ここでは控えておきますが…)
ただ、ここでどういう返答をしたらいいものか、想定なんてしていなかった
もので返答しかねていると、

「もしもーし」

などと、疑われていることなど気付いてもいない様子。
ただ、こっちもまだ詐欺師だと確信するには至っていないので、
「神戸銀行で」などと、適当に返事をしていると、
後日電話がかかってくることになりました。

しかし、冷静になればなるほど典型的な還付金詐欺としか
思えなくなってきた。
次に電話かかってきたら、

「えらい早うから詐欺電話でっか。おはようさん」
「おたくさんも大変でんなぁ。最近は電話取る方もさかしゅうなって」
「で、どこの口座に振り込んだらよろしおすか?」
「心配せんでよろし。番号聞き出して通報するだけですよってに」
(なんで急に京都弁やねん、などと突っ込まないようにwww)

くらい言ってやろうかと思ったのですが、逆恨みされても嫌なので、
本当に後日、電話が掛かってきたのですが、ひたすらバックレました。
ほとんど一日中電話鳴ってたぞ。しつこい奴…。ww

(※この話は実際にあった出来事を基に書いていますが、一部フィクションとなっております)



ちなみに最初に電話が掛かってきた日、近所の銀行へ行ったら詐欺防止の腕章
つけたおじさんが立ってて、なんか近辺一帯詐欺電話掛かりまくってたんじゃ
ないのか? と思わずにいられない状況でした。w

皆さんもくれぐれも詐欺には気をつけてくださいね。

ていうか、こういうときって、どういう対応するのがいいんでしょうね?
110番通報? 警察に相談?

詳しい人、誰か教えて!
(なお、感想や雑談コメント等も大歓迎ですw)


いいね! 13 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる