目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ビギナーズラック

ヤスヒテ

[ヤスヒテ]

キャラID
: ZP798-103
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: ガーディアン
レベル
: 121

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ヤスヒテの冒険日誌

2015-07-17 19:09:16.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

戦士の心得(強戦士16ボス)その2

5.ロボ
怒ったロボの攻撃力は高い。hp530、守備400の僧でも2撃で沈む。
そこで戦士の役目は、開幕3体にやいばくだきを2段入れることだ。
ロボは100%入る。これによりPTは楽に勝利することができる。

6、手
手は難しいように見えるが、実は簡単だ。2つのポイントを押さえればいい。
まず、開幕はPTの体制を作ることに専念する。
ここでいう体制とは、両手を離すことと、僧・ませんが回復・攻撃の特技や魔法を展開し終えることだ。
具体的には、攻撃せずただ押すだけである。これは反撃を受けないためだ。円形闘技場の端まで押せばいい。押し切る頃には僧・ませんの体制も出来上がっている。さあ、攻撃だ。
ただ、アクアガイザーの詠唱に入ったら、たいあたりキャンセルすること。
それから、手が抜けそうになることがある。かろうじて引っかかっていて留まっている状態。このときは、むやみに動かず、手が移動から攻撃アクションに転じた瞬間に正面に移動すればいい。焦らないことだ。
さて、攻撃だが、手は静止から移動に転じてから蒼天魔斬を2発打っても大丈夫だ。3発目は打たず出方を見る。
たたきつぶしとでたら、下がり、手が地面をたたいた直後に蒼天魔斬を1発いれる。また手の出方をみる。これの繰り返しだ。

7.ベルムド
影には死の突撃があるので、軸は通用しない。動きながら遊撃する。
大事な戦士の役目は、強及び影にやいばくだき2段いれることだ。
難しければ、強だけでもいい。
これによりPTの生存率は飛躍的にあがる。

8.うさぎ
これは、戦士特有というものではないが、話しておく。
ばくれつを持つ黄色から倒すことが多いと思う。
やってはいけないのは、黄色が遅れている時、黄色に突っ込んでいくことだ。4人固まって、黄色が上がってくるまでじっと待つのだ。
それから、攻撃は進行方向の前に出て行うことだ。これを徹底していると、バクダンから逃げ遅れること、PTからはぐれることはなくなる。
気持ちよく倒せる。

戦士は、パラにつぐ重さを持ち、攻守ができる。そこには軸の考えた方が存在し攻撃しながら味方を守ることができる。
ここに書いたことが戦士を目指す人の参考になればいいと思う。

では、また。
いいね! 4 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる