目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ビギナーズラック

ヤスヒテ

[ヤスヒテ]

キャラID
: ZP798-103
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: ガーディアン
レベル
: 121

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ヤスヒテの冒険日誌

2016-07-17 23:04:51.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

伝説の三悪魔で思うこと(1/2)

さて、今日は伝説の三悪魔の戦いと野良の状況について書こう。

忠誠のチョーカーは完成しているが、王家の迷宮の宝箱から伝説の三悪魔カードが出たりして、今でも野良を募集して戦いを楽しんでいる。

僕が採用する構成は、もっぱら武武マセン僧だ。自分は定期的に武、マセン、僧をローテーションして行っている。

では、戦いについて少し詳しく書こう。

1.戦いについて
三悪魔は、まずキングヒドラが動く。続いて60秒後にバラモスゾンビ、120秒後にバラモスブロスが動き出す。

第一の目標は、ゾンビが動く前にヒドラを落とすことだ。
ヒドラとの戦い方は、4人が密集してやつの前に棒立ちする方法を取る。
なぜこんなことをするかだが、はげしいおたけびを封じるためだ。三悪魔に登場するキングヒドラは、押し合い反撃のときのみはげしいおたけびを使う。
この押し合いとは、プレイヤーがヒドラを押した場合、またはヒドラがプレイヤーを押した場合、両方含まれる。たとえば、プレイヤー3人がヒドラの前に棒立ちし、タゲの一人が下がったらどうなるか。ヒドラはタゲに向かう、すなわち前の3人を押すわけだ。これは押し合いが成立し、はげしいおたけびを食らうことになる。
4人全員がヒドラの前にいることが必要なのだ。これならヒドラは決して動かない。押し合いは決して起きない。よってはげしいおたけびは決して来ない。
誤解があるといけないので言っておくが、通常のキングヒドラがはげしいおたけびを使うのは、押し合い反撃と話し合い時の2つある。だから通常のキングヒドラでは4人が棒立ちしてもはげしいおたけびは防げない。

4人の密集棒立ちにはもう一つ理由がある。それは連続かみつきと火炎連弾を分散して受け死人をできるだけ出さないようにするためだ。

さて、個々の動きについて触れる。
武、マセンは初手心頭滅却から入る。僧はブレス耐性を積んでいる場合は、祈りから入る。不安なら僧も滅却だ。

武は滅却後、即タイガーで攻撃していい。テンションバーンとスーパーハイテンションはゴールドフィンガーで消す。
厄介なのが、アシッドブレスだ。僧がキラポンを入れる前にアシッドブレスを食ったら、不撓不屈で即解除する。即解除しないとマセンがバイキを2段入れるはめになる。
フォースとバイキが入った上で、マセンのフォースブレイクを合図に、ためる参を実行し、続いてライガーを打つ。
武二人が、ためる参からのライガーを打てば、この時点でヒドラは沈む。

マセンは、盾+片手剣で行く。杖ならば早読みが使えるが、死んでは何にもならないので防御に重きを置く。
事前に決めたフォースを掛け、二人の武にバイキを掛ける。もしアシッドを食ったら、武が不撓不屈を唱えるのを待ってバイキを掛ける。慌てない。
フォースブレイクが貯まったら、「打ちます」と言って打つといい。
フォース、バイキ、フォースブレイクの後は、攻撃してもいいし、ピリオムを唱えてもいい。そしてゾンビ対策に会心ガードを唱えておく。

僧は、十分ブレスを積んでいれば聖なる祈りから入る。不安なら心頭滅却から。そして全員のHPを確認しつつ、武にキラポンをまく。アシッドブレス対策だ。武がアシッドを食らうと殲滅速度がかなり落ちるので。
僕が僧のときは、ブレスをかなり積んで行くので、祈りから入る。スティックの効果で祈りも出れば、すぐにキラポンを武にまく。
天使も聖女もかけず、祈りとキラポンをまず最優先する。
死者が出た場合は、理想は僧以外が葉っぱで蘇生し、僧がhpを即座に回復する。しかし野良でこうはなかなかいかないので、僧が蘇生している場合が多い^^。
ヒドラ戦終盤は、ゾンビ戦に向け会心ガードを唱えるのと、武、マセンに聖女を配る。

さて、ここでフォースの話をしておく。
キングヒドラは、風と闇が弱点でその他のフォースに耐性を持つ。よって、風か闇のどちらかを使うのだが、事前に武と相談して決める。
強力な属性ベルトを持つなら、それに合わせると効果が大きい。
例、腰アクセ:輝石のベルト「風の特技 攻撃ダメージ+10%」とかだ。

(2/2に続く)


いいね! 5 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる