目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

チョコっと考古学者

エリック

[エリック]

キャラID
: CH956-355
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 武闘家
レベル
: 99

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

エリックの冒険日誌

2015-10-05 22:38:06.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

酔いどれ僧侶マジンガと戦うの巻

撮りだめしていた「ヨルタモリ」と「植物男子ベランダーSEASON2」を
見ているうちに飲みたくなって、
(2つともよく飲む番組なんだな・・・)
調子のって飲んでたら、
なんだか今日はニンジャスレイヤー読んで寝るかー、
という気分になりました。

・・・が。
なにやらヘンなアトモスフィア。

もちものを点検すると、あと2時間で切れるキラーマジンガのカードが。
オウブッダ!! 今日に限って!!!
しかも事前に調べたところ、(やる気だったんで調べてた)
自僧でやるのにはそれなりに技術がいるそうです。
ヤンナルネー・・・。

と、いうわけで半分酔っ払ったままソロでキラーマジンガに
挑戦することになりました。

構成は自僧、武2、魔戦です。

武はHP500を超えている人を選びました。
攻略サイトでは聖王のツメ装備の人を探せとのことでしたが
(マシン系にダメージプラスされるから)
今のご時世、まったくいませんね・・・。
聖王でなくてもどうにかなります。でもなるべく高い攻撃力がいいですね。
それでも気が付いたら一喝系の宝玉をふたつきちんと装備している人がいて
これでずいぶん助けられました。

魔戦はフォースブレイクの成功率を狙って両手杖装備で。
しかし何より「ふっかつの杖」に助けられました;
これについては後述。

自僧の動きとしては、マジンガは耐性は必要ないのでキラポンなし。
回復、蘇生、聖なる祈り。余裕があれば聖女を展開。
なるほど。理屈はわかった。実践できるかは別として。
・・・ま、伝説の三悪魔もいけたのだから
キラーマジンガならどうにかなるでしょう。
・・・酔ってさえいなければ。(頭痛もする)
ええい! もういい! 背に腹はかえられねー、行くしかない!

最初からサポ武さんの一喝が2回ぐらい決まるという
ミラクルが発生。
おおっと、これいけるんじゃね?
しかし、他でもない私がマジンガのラウンドインパクトや
矢を放つを食らってしまい、死んでしまう。
その度にプクリポの魔戦さんが遠くから一生懸命走ってきて
「ふっかつの杖」を使ってくれるいじましさ・・・。
すまない! ろくでなし僧侶で本当にすまない!!

尚、攻略サイトによると、
サポ仲間は「矢を放つ」や「グランドインパクト」などを
行動中でもない限り完璧によけてくれるとのこと。

うおおおおおおお;
耳がいてえ;;(←つっこむだけの能無し前衛)
てか、バックで控えてるはずの僧侶が
範囲攻撃でやられてどうするんだよ!

そんな状況だったもので、2台目が濃いオレンジになったところで
惜敗しました。
もー、完全に立ち位置悪い自分の責任じゃないか。
このままでは優秀なサポさんたち、
特に死ぬ度に一生懸命蘇生してくれた魔戦さんに
申し訳が立たない!

このままサポさんたちを手ぶらで返すわけにはいかない。
(サポさんも欠片ぐらい渡せるといいのに)
ここは反省の意味合いもこめてマジンガのコインを購入。
(32000Gぐらいだったかな・・・)
再度挑戦です!

・・・の前にやっぱり不安だったんで
キングヒドラで予行演習。
よし、いける。勝てる勝てる。

前回の反省を生かし、常に前線からはちょっと離れたところで待機。
自分がタゲられたら前衛を壁にして
できるだけ逃げます。
途中、遠巻きに戦いを眺めていたら、背中に「どん」と当たるものがあり、
なんだろう? と振り返ったら2台目のマジンガで、
思わず血が凍ったりしました。

しかし前回の教訓を生かせたので、特に危機を迎えることもなく、
4分30秒くらいで倒せました。

今回の戦いはいろいろと教訓を得ることができました。

これからは修行の柱として

1.もっと厳しい条件でも僧侶で勝てるようにする。
2.範囲攻撃もきちんとよける賢い前衛になる。

そこを目指してがんばることにします。
次回のストーリーは僧侶で回れるようにしようね!
いいね! 18 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる