目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ダンシンググルヤンラシュ

バラのもの

[バラのもの]

キャラID
: SY113-598
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: 魔法使い
レベル
: 121

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

バラのものの冒険日誌

2015-12-28 18:00:15.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

徒然バラ日誌 ~遺跡における僧侶の動き~

バージョン3.2に入って歯ごたえのある戦いを楽しめているので、戦い方をまとめておこうと思います。
いつものことながら、俺は僧侶しかできませんので全て僧侶視点です。


【パーティーについて】
よほど腕に自信が無い限りはサポで行くのはやめた方がいいと思います。
職は戦戦旅僧がいいと言われていますし、俺もいろいろやった中ではこれがベストだと思いました。まぁ、職については僧侶しかできん人間がどうこういうのは違うと思うので、最終的には集まったメンバー次第でしょうね。ただ、範囲回復と蘇生のある旅(もしくは賢者)がいてくれると、僧侶としてはありがたいです。僧侶2枚もありかもですが、殲滅速度が落ちないか気になるところです。


【耐性について】
必要な耐性は眠りと呪いです。僧侶はどちらも100にしておきたいところ。
他のメンバーが耐性あるかどうかの確認も忘れずに!


【戦闘での動き】
開幕は祈り→ベホマラーが基本。ザオ2枚体制なら天使は後回しでOK。
自分への保険がないと不安なら聖女か、後のことを考えて会心ガード。
ラピッドステッキのチャージたまったら使って、回復の合間にスクルト挟む。ここの敵は攻撃がきついけど、その分スクルト2回分入るとだいぶ楽になります。(もちろん戦士の真やいばもあるとありがたいです。)
こうしておけば旅に攻撃にもらうことができ、殲滅速度も上がります。

ダクパンが一段落するあたりで前衛にも聖女。(キラーパンサーと泥人形に痛恨があります。)
バルサのジゴデインにも気をつけたいところ。

石人形から状態異状使ってくるので、眠りG無い人にはキラポン。(呪いG無いだけの人には余裕があればまく感じで。)

このあたりで天使を入れておけると安心。
ベロニャーゴたちの後にいよいよライオンが出てきます。理想は他を全部倒して→ライオン出現ですが、間に合わないことも多かったです。
もしも余裕があれば、聖女の更新、女神(俺は旅にかけていました)、ラピッドステッキの準備をしておきたいところです。

【ライオン出現後】
忙しくなるので、ラピッドステッキがかかった状態にはしておきたいですね。これがあれば回復の合間にスクルトの更新がしやすくなります。
コマンドは基本的にはベホマラー連打で。

何よりも重要なのは自分がはげおたくらわないように位置取りに気をつけること。囲まれると見きれないので少し離れ気味の位置がいいと思います。ちなみに、こいつのはげおたは真後ろでもくらうので注意が必要です。

蘇生は基本的に旅にお願い。一匹倒せば楽になるので、それまではベホマラー優先でいいと思います。
チャンス特技がきたら、災禍の陣で使用。もちろん、回復に穴が開くので使える状況を見極めるのと、旅にハッスルお願いしておく必要があります。
必殺技についてはモーション長いので二人以上死んでる局面でしか使いませんでした。「使う必要なければラッキー」くらいの考えで。


最後に、僧侶視点とは関係無いけど、ライオンに眠り入りました。入りやすさは確認してませんが、試してみるのもありかもしれません。
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる