目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

福の神

ごろう

[ごろう]

キャラID
: CC474-757
種 族
: ドワーフ
性 別
: 男
職 業
: 魔剣士
レベル
: 117

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ごろうの冒険日誌

2019-07-13 23:03:57.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

前衛をやってみよう!

チムメンで常闇挑戦者も増えてきており、
個人的に楽しい感じです。
さてさて今回は、強いボス行ってみたいけど
立ち回りが…という方へのアドバイス記事です。

自分も前衛はそこまで経験はないのですが
それでも教わりながらサソリ3や
DK4、メイヴ4も前衛でクリアできたため
その際気をつけたいことなどを記事にしたいと思います。
熟練者から見たら至らぬ点も多いと思いますが
そこはご了承ください。 まず、前衛やってると図のように
押されてしまうこと、ありませんでした?
この時、すぐ逃げてしまう前衛の方いますが
それはもったいないです!
強ボスでの前衛の役割は大きく3つ

1:後衛を守る
2:攻撃を回避する
3:攻撃を叩き込む

です。

図は、後衛が狙われているので相手が前進し、
それをブレーキかけている感じなのです。
通称『壁』という状態で、この間は
前衛も後衛も攻撃し放題!
この状態をいかに長く保てるかが
特に一部のボス(ジェルなど)の鍵です。

もっとも、この状態が長く続くと相手は
『追いつけないなら近くにいるやつに攻撃してやろ』となり、強力な反撃をかましてきます。
慣れないうちは反撃を喰らうかもしれませんが
最初のうちは『2回攻撃して壁を外す』くらいの
感覚で逃げればいいと思います。

なお、壁外すときはジャンプして斜め後ろに行くと
外しやすいです 続いて、後衛を守るために立ちはだかる
『壁』ができたとして、自身が狙われたら
どうするのか?

2:避けれる攻撃を覚えて避ける

回復役をやってると、わかりますよね。
上手い人はダメージくらいにくいんです。
逆に前衛ダメージくらいすぎると
回復が追いつかなくなり、ジリ貧に。

DQ10のボスの使う攻撃は、避けれるものが多いです。攻略サイトなんかに対処方法載ってるし
慣れてくれば覚えられるんですが
正直覚えられるか!という方。
全部ではないのですが、実は簡単な方法が。

・相手の攻撃が『◯◯に△△』とターゲット指定あり    自分がターゲットの場合は、左右に逃げます
    (左右については次の写真参照)
    この時、余裕があればやいばの防御
    自分がタゲじゃなければ、無視して攻撃!
・相手の攻撃が『△△』とターゲット指定なし
    斜め後ろに逃げてください。
    周囲か直線攻撃してくるのがほとんどです


そして重要なこと

『攻撃を避けたら、すぐもとの位置に戻ってくる』 では、その『もとの位置』ってどこだよ!!
それが、こんな感じです。

そう、前衛は敵の正面に立たないと行けないのです。そうしなければ後衛を守れないのです。
でも、近づきすぎると攻撃を避けれない。
だから、正面からちょっとだけスペースを空けます。これで、一部シビアなタイミングなものもありますが避けることできます。

前衛が二人だと、二人が正面に並ぶことになります。このため、前衛が狙われると、左にいた人は左に
右にいた人は右に逃げる感じです。
で、すぐに元の位置に戻るのが重要です。


と言っても、そう上手くはいかないんですけどね。
でも、出来るだけ意識することが重要です!

3:そして攻撃ですが…

ここまで読むと分かると思うのですが
『相手の攻撃を避けることが重要』なので
『相手の攻撃を見てから攻撃』が重要です。

まあ、簡単に言ってしまうと
『自分が狙われてない時が攻撃チャンス』です。
その際、隙が少ない攻撃をするのがポイントです。
なので、片手剣・爪が初心者には扱いやすいです。


以上です。いかがでしたか?
長々と書いてみましたが、少しでも参考になればと
思い、書いてみました。

そして当たり前ですが

『実際にやってみなければ分からない』です。
正面に立つのが怖い、避けるの失敗したらどうしようとか、ここはゲーム内ですよ?気楽に、遊び感覚で
ぜひ練習してみて下さい!
いいね! 12 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる