目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

天水の神獣

クーウェン

[クーウェン]

キャラID
: ZC878-660
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: レンジャー
レベル
: 106

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

クーウェンの冒険日誌

2016-03-08 04:48:05.0 2016-03-08 04:51:56.0テーマ:レベル上げ

後期)クーウェンの足取りPart2

後期)クーウェンの足取りPart2
一言で言おう。

色々とやってたら無茶苦茶鍛えられてきてる。

「前回の日記からたった3日4日くらいで何を言ってるんだ?こいつ。」と思われただろうけどこれは間違えていないんだ。

とりあえず前回からの進捗をいうと炎宝珠は自分の扱いやすいように調整し終えたので・・・。

HP8、守備20、素早さ20、器用25、会心率0.8%、みかわし0.8%、力or功魔をどちらかレベル5という感じに出来た。

以前との違いは素早さとみかわしの導入により、行動間隔と回避率が上昇したことだろうか?

コストが低いものを優先的に2玉にした結果、6種から8種に増えてしかもかなりバランス良く仕上がってると思う。(達人ポイントのコストの重い、力と攻魔の宝珠は3玉にしてる上に隣同士の配置なので非常に使い分けがしやすくなっている)

光では現状あまり使ってなかったストームフォースの護りを一旦外してモグラあたりの賢者で使う”魔導の書の技巧”を導入。それと合わせてFB技巧を飾り石の所に持ってきてるので”FB成功率最大まで上げて11%に出来た”。今後はまだ完成させてない水と風もいつかこのような感じになるようにちゃんと仕上げてやれたらと思う。(風だけザオラルの瞬きを導入しているが、そのうちベホマラーの奇跡・瞬きベホイムの奇跡なども導入してやりたい)


あとは合成の話で、もう昨日になるけど7日朝にセルケトアンクに攻魔5の2つ目が付いたことによりあと8回合成すれば確実に理論値に達するので次はアヌビスアンクに取り掛かれるであろうこと。

フレと行った輪王から風雷のいんろうを拾えたのでビーナスで風と雷で理論値完成させて2種で伝承合成をさせたこと。(きようさとすばやさ5狙い)

「今日はレベル上げ(魔法戦士)をやる気になれない”という怠惰な理由から気分転換でたまたま行くことにしたドン・モグーラ同時持寄の周回で大地の大竜玉理論値が完成したことだろうか?


そして、日曜にやりこんでレベリングはちょっとけだるいし、集中力かけるという状態にまでに至った現在のクーの状態は・・・。

Lv93)
戦士、僧侶、盗賊、旅芸人、バトルマスター、賢者

Lv92
魔法戦士         800,343 P
レンジャー 59,945 P
スーパースター 88,521 P
まもの使い 777,426 P

Lv91
魔法使い 659,643 P
踊り子 118,832 P

Lv90
武闘家 手つかず、メタキン使いたい
パラディン 手つかず、メタキン使いたい
どうぐ使い 手つかずだがメタキンに頼らなくても済む可能性は出た。(弓ハンマでそこそこ鍛えているせい)

と言う感じになっている。(まだメタキンに頼ったりはしていませんが、フレの協力が多いので助かってます!)

負ける理由を作る気はない、勝つために出来る努力は最大限行う。元々私はそーゆー思考で自分の意にならないものから”抗おう”と努力はしてきているつもりだ。

”強いから”と思われるのは間違えている。ただ単純に出来る事を、やれることを一つずつやってその上で次に進むための情報や準備を怠らない様にしてきたというだけだと思うんだ。

今回は経験値多いからたしかに大変だけど、でも色々な職をやってみて見直す機会だと思って鍛えなおしているから面倒と言うよりもやれることが楽しいと感じてしまってるかな?

単純に効率だけで考えて動けばどうしてもやる職は偏る、だからこそ余計にね?

面倒とか思う事あると思うけど、そーやって見直してみると色々と発見はあると思うからこれを読んだ人はそーゆーの見てやれたらって思います。

そういえば・・・。 ツボやタルのしぐさっておとももやるんですね。

漂流物っぽくするとこんな感じだけど、「樽に詰めて海に沈めちゃる!www」とかいうセリフを添えてちょっとイラッとした相手に無言の微笑とともに手渡しで絵手紙を送ってやると黙らせることできるかもしれませんね?

もちろんそーゆー相手がいるという訳ではないので冗談ですが(^_^;)

なお、TOPに載せたこの絵は「竜と言えば財宝の守護者だろ!」という思い付きでやってみたものの・・・何が悪いのか全然シマらないという不思議な状態になったというネタです(笑)

いいね! 12 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる