目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ドラゴンスレイヤー

くえす

[くえす]

キャラID
: UZ978-798
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

くえすの冒険日誌

2021-07-03 18:02:18.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

バラシュナに、占い師と天地雷鳴士で行ってみた(強さ1だけど)

アプデ後に強化が予定されている占い師と天地雷鳴士で、バラシュナ1に行ってきました。
構成としては、短剣魔法枠に入る感じでしょうか。


★占い師

デッキは、レギロをベースにしてカスタマイズ。
とりあえずこんなデッキで行った(正解ではない)

死神2(三悪魔)
塔4(スウィートバック)
隠者4(スウィーツトロル)
魔術師2(ヘルバトラー)
悪魔2(ネクロバルサ)
世界1(わたぼう)
教皇2(メカバーン)
節制1(三悪魔)
審判1(ベリアル)
運命1(ミケまどう)

悪魔はいらなかったかも。代わりに愚者、女教皇あたり、もしくは罪人あたりでもいいかな、と。
テンション系のタロットがよさげ。メカバーンはダメージ軽減ですね。

開幕は世界のわたぼうで安定を狙い、あとは基本攻撃かな。
魔術師は積極的に魔法に使っていきます。魔術師をスウィートバックに振るのもありですね。
このあたりはアプデ後のほうが調整が楽にできそうです。

魔術師を使いたいので陣形としては、共有陣のような形になるけど、陣を共有する必要もないので魔法は短剣でよさそう。
武器は片手剣、というか盾を使いたいところ。

火力はそこそこ十分、教皇のスクルト2段も悪くない。
なお、塔や隠者による属性ダウンはありませんでした。

難点といえば、後で書く天地雷鳴士もそうなんだけど、物理攻撃と判断されるものは後半とことんダメージが減ってしまう。
具体的に言うと、羅刹王の覇道を使われると、タロットによるダメージがとっても残念なことになる。

この点をカバーするため後半は魔法の火力アップにも舵を切れるデッキにしたほうがいいなーと。
そうなると、魔術師はスィートバックかなぁ。


★天地雷鳴士

ドメティを呼び出して、自分も攻撃していく感じ。

自分の攻撃手段としてはひばしら、マグマ等。
ただ、占い師のタロットと一緒で物理ダメージ扱いで、羅刹王の覇道時はちょっと寒い。

なお、物理攻撃を通すため、賢者さんにはシェルター時も洗礼して貰う必要がある(占いのときも一緒)

天地雷鳴士の長所としては、マジックバリアによる範囲魔結界の維持でしょうか。
ピオリムで全体を素早くするのもだいぶ効果的に見えました。

武器はスティックが良さそうでしたね。
開幕のみ扇を持って風を切る手もあるけど、持ち替えなしで開幕マジバリからのドメティで良さそうな気がしました。

踊り子のときも活躍したスティック、キラポンやスピリッドゾーン、ティンクルバトンが使えます。

mpの燃費が悪そうな印象はあったけど、まったく大丈夫でした。
アプデ後はもっと燃費が良くなるようなので、この点は心配なさそうですね。

占い師と違って、補助的立場としては安定しても動けるので、占い師と比べると天地のほうが一歩リードかな、という印象。
ドメティ自体の火力はそれほどでもないけど、補助的に動いてもダメージ底上げできてるし、魔法は中盤でも軽減食らわないのでよさそう。


魔法2に変わってこれらの職が入るメリットはあるか?といわれると・・
まぁ、踊り子のときと一緒で、、魔法2でいいんじゃね?という感じもしなくもないが(笑)

踊り子のときも言われたけど周りも「やってて楽しいね」とは言われた。
火力としては十分だろうから、楽しいのが一番だと思う。

楽しみ方を模索する余地があるボスのほうが、やはり楽しいなーと思いますね^^
いいね! 26 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる