目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ドラゴンスレイヤー

くえす

[くえす]

キャラID
: UZ978-798
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

くえすの冒険日誌

2023-02-28 17:16:57.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

(個人的メモ)ガルドドン4 パラ・デス・海賊2構成のざっくりとした動き方

★パラディン
ぴくさんのnote見つつ、特技別の対処方法を書いておきます。
(自分ではパラディンやってないので)

※F=ファランクス

事前に大防御する
・通常攻撃
・たたきつぶす

技名を見たら大防御
・轟雷バースト
・廻風陣のバキューム
・嵐撃シールド
・おぞましいおたけび

よけるもしくは移動する
・豪快インパクト
・円獄殺
・超激震スプラッシュの地割れ
F時、事前に大防御でも耐えられる
デスマスから死霊の守りを受けてる場合、大防御でも耐えられる

その他
・岩石ストライク=ほぼ来ない
・招雷ドラミング=裏にまわる
・分散する災禍=はにゃ?
・ジゴデイン=ほにゃ?
・急襲ジャンプの雷床=雷100でない場合、大防御
・不意打ちクラッシュ=よける(大防御で2桁ダメージ)

デスマス入の場合特に恩恵に預かれるのは、パラディンがファランクスを使えないときに死霊の守りを受けていれば大防御だけで虹床をやり過ごせる、というところですね!

パラ様いてこそのパラ構成です。練習したい人がいたらめんどくさがらずに手を貸してあげよう!


★デスマス
こちらはてぃもさんのブログをまとめつつ。

上述したとおりですが、パラディンに死霊の守りを使うことで、パラの負担を軽減します。
効果は60秒。以下のケースで、効果は消えてしまいます。
・使った対象(パラ)が死ぬ
・特技を使ったときにいた死霊と違う種類の死霊を召喚する
(ゴーストを呼んでいるときは、死霊の守りの効果が消えるまでよろい君とかは出さない)
・死霊の導きを使用する

※以下のケースでは効果は消えない
↓意外と勘違いしそうですね^^;
・死霊が死ぬ
(いなくなっても効果は続く)
・特技を使ったときにいた死霊と同じ種類の死霊を召喚する
・デスマス(自分)が死ぬ

いつ使うのか、というと、うまいスキル回しのローテーションもあるけど、一番無難なのはパラディンに「やってくれ」といってもらうことですかね・・
ファランクスが切れそうなときに使う感じのはず。
逆にデスマス側から「使います」っていうのも、ありかも。パラ側で特技を使うタイミングを考えてくれるかも。

とくに赤以降は「神速」のときに使うと効果が高そうです。

その他、死んだ人の蘇生とHP管理がデスマスの大事な役割。

火力の出し方
黄色までゴースト召喚
・基本は「呪詛」、レボルや災禍にあわせて「大呪詛」や「デスサイズ」(デスパワー随時開放)
・基本は「呪詛」、デスサイズ使えるとき即「デスサイズ」(デスパワー1段消費)

黄色からよろいくん召喚
・基本は「呪詛」、デスサイズ使えるとき即「デスサイズ」(デスパワー1段消費)
死霊の守り使用時は、よろいくん自身は邪魔なことが多いのでサクリファイスで消す!

赤色から
「深淵の契り」で聖女の守りを(ジゴデイン対策)


★海賊
2人の場合

とりあえず大砲3個出す。
基本は「同じ大砲をロックオンし続ける」
ウルトラ大砲をツモったらウルトラ大砲をロックオンし続ける
当然だが、2人で同じ大砲をかぶってロックオンしないようにする

ロックオンのタイミング
「ロックオン」の技名表示が消えそうなタイミングで次のロックオン

方角がずれてあたってない大砲があれば「集中砲撃」
タゲになってインパクト誘導のために離れているときなどにやるといいかも

その他、竜巻出されて触れなくなったときに「集中砲撃」
その後大砲を置き直す(置き直すまでの無駄を防ぐ)

「ブースト」→「レボル」の順番で使用
2人でかぶらないようにする

以上を基本として、火力が最大になるように当てていく
片割れが何らかの事情で動けないときに、代わりにロックオンしたりする

ウルトラ大砲使用後、30~40秒後にパニックキャノンを使用
40秒ギリギリで使用が理想だが、使いそこねたら痛いので若干の余裕を見て使う
2人で使用タイミングが重なりそうなときは意思疎通を図る

パラの壁が抜けたときや、危なっかしいときに「恐怖弾ショット」
あとパラディンガードの技発動時にも「恐怖弾ショット」で保険になることがある
(なぜか抜けることがあるんで)
長時間竜巻の中にパラがいるときにも使うといいかも。

ターンエンドのインパクトや岩で大砲をなるべく壊さない
岩はぼうぎょで耐えるけど、ファランクスを使っていれば素で生き残るので使えれば使う

忘れがちだがピオリムを2段確実に維持する。パラディンの負担を減らすため

海賊に限らずだけど、赤以降はジゴデインで大砲を壊さないように気をつける
ジゴデインをタゲられたら大砲から遠ざかる
いいね! 23 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる