目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

5000年ネコ

ロキ

[ロキ]

キャラID
: WC715-808
種 族
: ウェディ
性 別
: 男
職 業
: 僧侶
レベル
: 126

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ロキの冒険日誌

2015-03-20 21:48:47.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

ダークドレアム討伐隊

昨夜、チームメンバー8人でダークドレアムを倒してきました。
野良やフレと倒した方もチーム内にはいるので、職のバランスさえ取れればチーム内で3パーティくらいは討伐可能なパーティが作れるかもしれません。

さて、とりあえずここではまだ倒していない方のために、あると使える職や特技を書いて行こうと思います。

まず構成ですが、僧と道具は必須ですが他職はどの職も居場所はありそう。
盗賊、まもの使いあたりは、少し厳しいかなと思いますが。

ちなみに討伐時のパーティは、僧3、魔3、道1、レン1でした。
イメージとしては、僧3、火力3、中間2といった感じですかね。

ではそれぞれの職で必要なものを。

まず僧侶。
おたけびが封印、混乱、呪いの追加効果なので、この3つは絶対に防ぎます。
ドレアムの動きを見て100%避けられるのであれば必要ありませんが、回復、蘇生とかなり動くことになるので持っていて損はありません。
退魔セット+はくあい70%がここで役に立ちます。

あとは即死。
これがあると、ばくだん岩を気にすることなく回復、蘇生が出来ます。

僧侶は3人体制で、蘇生、回復、聖女担当とうまく噛み合えばかなり楽になります。

火力3は組み合わせ自由な気がします。
魔3でもバト2魔1でも武2バト1でも、どちらもダメージは通ります。
ただ物理の前衛はおたけびで受ける状態異常の耐性を確保しておきましょう。
キラポンなんて配ってる余裕はないというか、結構一撃死するのでいちいち配ってられませんw

魔は耐性無視で攻撃魔力を盛っていいと思います。
ただ首はロザリオ、退魔+はくあいで封印100%くらいは揃えたいところ。

バトはハンマーも必須かな。
スタンショット、ブレードインパクトがかなり有効です。

パラ、道具、旅、レン、魔戦、この辺も混乱、即死、封印、呪いの4つは揃えたいところ。
あとはハンマー、ブーメランが使える職は140まで振ってあると強いです。
パラ、道具のスタン、旅のバイシ、エンドオブシーン、レンのまもりのきり、デュアルブレイカー、魔戦のフォースブレイク。
どれも使えます。壁しつつ、これらを効果的に使う。実は一番難しい職かもしれませんw

あと戦ってみるとわかるのですが、基本ワンパンで死にますw
はやぶさ斬り、グランドクロスなどは2回判定で聖女ごと剥ぎ取って死にますw
ですので、死ぬときは一人で死ぬこと。
これが一番重要になってきます。

ドレアムの攻撃で複数死ぬ可能性のあるものが、

グランドクロス:対象者とその周囲
魔神の絶技:前方に複数攻撃
ギガデイン:対象者とその周囲
ギガスロー:対象者の直線上
凍結じごく:前方にブレス

書き出して気づきましたが、全攻撃の半数以上が複数を一気に落としにくる危険な技ですねw

ちなみに8人がそれぞれどの場所にいるかなんて瞬時に把握できないので、対象者がなるべく誰もいない外に出るのが大事かな。
魔法構成なら円状に散って、常に動きながらでもいいと思います。
物理の場合は、逆に対象者が動かず、他が離れることで避けるほうが安定するような気がします。

おそらく文字で読んでも動きはわからないと思います。
何度も戦って、避け方を覚えるしかないですね。
私たちも最初は複数で受けて全滅していましたしw


最低限の耐性は揃えた上で、何度も行きましょう。
行って覚えればいいのですから、募集してみてください。
結構、楽しいですよw
いいね! 36 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる