目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

さわやかツボ錬金職人

スレン

[スレン]

キャラID
: HJ632-264
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: バトルマスター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

スレンの冒険日誌

2016-02-17 10:13:10.0 2017-11-28 09:22:01.0テーマ:フレンド

エンジョイ勢とは

※最新の日誌から来られた方々。後日談は話半分です。

時には~昔の~話を~しようか~♪

というわけで、ポカQ邸で一杯。

ポカ「結婚式凄かった。やたらスムーズかつよくあれだけの人数を実質一人で回せたね」

スレン「そりゃ脳内シミュレーション何度もやって、神父の説教時間もキッチリ計って、ストップウォッチやタイマーリアルじゃズラリと並べてたもん」

(加えて、実際に一人でリハーサルをやってみて、参加者の移動時間を計算してバッファも持たせ、参列者が迷わないよう案内を事前に出し、サブキャラの配置、どのタイミングで出すか等のタイムスケジュール表まで作った)


そもそも、停止していた3垢分を1か月課金したしね!!!


そんな話をチョロっとしたら、ポカQは…感動してた(小並


さて、過去の日誌で散々触れたように、俺とポカQは嘗て別ゲーの同じ時代で散々暴れまわった”前世”がある。

MMO黎明期の「ウルティマ・オンライン」(以後:UO)だ。

このゲームは完全なる仮想空間で、ぽいっとログインしたら後は好きにやれという完全なる箱庭世界。他のゲームと一線を凌駕するコンセプト。
「善人になりたきゃ善人に、悪人になりたかったら悪の限りを尽くせ!」

”悪を遊ぶ”のだ。死ねば装備を含めてドロップし町に戻されて略奪されるそのゲームでw

DQXユーザーに解りやすく言うと…。

キャラクターメイキングをして町に降り立った瞬間

・初心者を町の外に誘導してモンスターに殺させる(MPKという)→略奪
・鉱石ギルドのお宝さがしで宝箱を釣り上げる→奪い合い
・武器生成依頼をしてアイテムを渡す→持ち逃げ
・モーモンバザーで買う→偽物
・町の外に一歩出たら普通に殺される→略奪
・レグナード最強の称号をよこから奪うw→称号横取り
・家に乱入されたりするとタンスの中全部持って行かれる→略奪
・おまけに家の中にいる仲間モンスも殺されて家中放火される→蹂躙
・というか町の中で何もしなくても盗賊にアイテムを掏られる(なんと盗賊は人のアイテムを掏る職業なのだw)


民度?そんな尺度は存在しない。
箱庭の中で、思うが儘に生きろという世界で我々は…
終わりが無い、血で血を洗う殺し合いを延々と繰り返していた。
生き残る為に全力を尽くした世紀末バイオレンスゲームだった。


DQX運営は、俺からしたら神対応だ。詐欺にまで対処するか普通?
UOでなくとも、詐欺なんざ引っ掛かった方が負け。全ては自己責任。



さて、ここまでが前置きかつこれから述べるのに知っておいてほしい知識。



で、ルムメンも呼ぼうとして声を掛けるが…「金策してる、真面目だから」。

ここで俺に違和感が発生。
ん?真面目?DQXで過ごす時間は何をしても等価値だろう?何を言ってるんだろう。
とか思ったわけさ。


『エンジョイ勢とは?』

※以下は全て日誌主の主観です。

エンジョイ勢=お膳立てされたコンテンツ以外も楽しめる勢力。
という所が入口になるのではなかろうか。

「何もしないをする」「あーそういうのはいいから」よつばと風に言わないで(;;

ただ雑談で過ごしたり。



ハウジングを楽しんだりさ。


ドレアでごっこを楽しんだりさ。


バカしてみたりさ。



景色を散策したり、ユーザーイベントを楽しんだり出来る層。
これ+αがエンジョイなのではなかろうか。

で、DQXのビジネスモデルって実はUOと全く変わらないんだよね。
月額課金+便利サービスやハウジングアイテムのハイブリット課金方式。

然しながら、DQXプレイヤーの遊び方を見ていると、ガチとエンジョイという言葉で完全に区分けされている。

何故だろう?ゲーム性が色濃いDQXを加味しても答えは直ぐにわかった。

「リスク」だ。

UO→死ねば所持アイテムを全て人様に奪われる
DQX→「しんでしまうとはなにごとだ」

これだ。UOではどんなガチでも「精神消耗が激しい」のでまったりした時間が必要かつ、生き残る為の運命共同体との絆を深める必要があったのだ。

※リスクを否定するわけではない。ゲームのコンセプトだから。

DQXは、お膳立てしてくれた理論値だのボスだのを楽しみつつ、時にはバカして遊ぶ。
用意されたありとあらゆる要素を楽しんでもいいじゃない

それでいて「自分で遊びを考えて実践する」。

箱庭世界は好きなことだけやっていれば良い。

ひたすら釣りバカしてもいいじゃない?弱くったっていいじゃない?
誰よりも強くなろうと努力するのもいいじゃない?

アストルティアという不特定多人数が交差するこの仮想世界には人の数だけ価値観がある。
だからガチだエンジョイだのとあいまいな固有名詞つけてプレイスタイルを否定し合うのはナンセンスだろ。

いいね! 13 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる