目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

海冥の征服者

ときすけ

[ときすけ]

キャラID
: IO234-999
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: レンジャー
レベル
: 133

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

ときすけの冒険日誌

2016-07-24 20:41:50.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

ダークキングに苦戦する方に[初級者〜中級者向け]

ダークキング前に覚える事。
ドラクエの戦闘の基本も含めて書いてます。

細かい秒数等は間違ってるかもしれませんので、ご容赦下さい。
戦術も現時点でベターな構成・行動を書いています。


■ターンエンド行動の理解
ターンエンド行動とは、一定時間対象のプレイヤーに敵が辿り着けずに行う行動です。
例で言うと、ダークキングⅠでキングプレスはターンエンドか怒り時(ダクキンは怒らない)にしかしてきませんので、Ⅰでキングプレスが発生したら、それはターンエンド行動です。

ターンエンドの一定時間というのは、ダークキングは約8〜15秒程度です。
数えるのが苦手な人は、押され始めて自分が3回行動したら、15秒に到達します。
ターンエンドは、15秒MAXまで引っぱれればそれ程驚異にはなりませんが、ダメなパターンは8〜14秒の間に逃げていた人が追いつかれて敵の攻撃を食らうことです。

何故ダメなのかは、相手のターンが1〜7秒間の相撲している最中に溜まり、8秒以降のターンエンド行動の直後に、敵が2回連続で行動を起こすためです。

キングプレスの連続で全滅した経験はありませんか?
それは本来逃げるべき人が、無駄な行動をしてしまうだけではなく、周りを巻き込んでピンチな状況を作っているのです。


■壁スイッチの理解
壁スイッチとは、敵とターゲットプレイヤーの間に入り、壁を行いつつ、壁が抜けないようにメイン壁を更新していく行動です。

敵との戦闘マップは直線上に無限に続いているわけではありません。
少しずつ円を描くように、ターゲットプレイヤーが敵と距離をおく必要があります。
外側の距離が取れる軌跡を描くように、少しずつ内側を時計周り(場合により反時計周り)に逃げていくのです。

それを続けて行うには、壁スイッチが必須になります。
基本は外側にずれてしまったプレイヤーが、内側に回り込みます。
それを繰り返す事で、壁が維持されます。

ダークキングは、非常に重くて体が大きい為、一度壁から外れてしまうと、復帰するのが困難です。
壁役は頻繁にスイッチし後衛が逃げやすいようにしましょう。


■敵の行動を予測しよう
ドラクエ全般に言える事ですが、ターゲットの見方をマスターしましょう。
目線で把握する事が一般的ですが、大きく二種類に大分されます。
対象者を特定する行動と、対象者を特定しない行動です。

自分で魔法や特技を使う際に、敵の名前を選ぶか選ばないかの違いです。
イオナズンやベホマラー等は、対象を選びませんよね?
敵もそれと同じです。

対象者を選ばない行動をする時は、足を止めて、自分に一番近い相手見るようとします。
キョロキョロ目線が変わる時はこのパターンです。
逆に対象を選ぶ行動は、対象者をその攻撃の射程範囲内に入れる必要があります。
その範囲内に入る為に、敵は相撲行動を起こすのです。

ダークキングの場合、対象者を選ぶ行動には通常攻撃・紫雲のたつまき・キングプレスがあります。

選ばない行動には召喚・闇のはどう・ダークテンペスト・ダークシャウトがあります。
※ただし、闇のはどうと召喚は行動決定時に一番近い人に向かって放出されます。

これらの特性を覚え、ダークキングの行動準備時間中に、次の行動を予測しましょう。


■ダークキングの戦術
Ⅰ〜Ⅳで少しずつ戦い方は違いますが、大まかな戦術はかわりません。
なるべく外周を意識して、外側で戦います。
召喚時に密集地帯での戦闘は避ける。(大きく下がる)
白の時はターンエンドまで引っ張り、黄色以降はターンエンドを誘発させない様にします。


■各職業の行動パターンと参加最低ライン
・戦士1
真やいばくだきの維持
闇のはどうの回避
壁スイッチ(敵の正面を維持する事)

・バトルマスター(戦士2)
ⅢまではHP630以上、ⅣはHP605以上
攻撃(あえて書いたのは、とにかく削る意識を持つ事)
闇のはどうの回避
壁スイッチ(出来れば外周の壁側あたりのポジションをキープ)
召喚時にクリスタルの誘導
(戦士2)真やいばくだきの維持

・どうぐ使い
毒キープしつつ、究明者装備のset効果の維持
バフの管理
武神の護法の維持
タゲ下がり(磁界は必殺に被せる等の要所のみでOK!)
前衛の誘導(主に陣の位置、安全な場所とタイミングを意識)
どうぐ範囲化
HPの管理(しずくに頼らないパーティの場合は優先度低)

・僧侶
HPの管理
前衛の聖女、女神を維持
タゲ下がり(エンド合わせで回復を意識)
武神の護法の維持(戦士・どうぐで回せない場合)


これらを高い水準でこなせれば、Ⅰ〜Ⅲは余裕でクリアできます。

Ⅳは黄色以降に特定の行動パターンを行いますので、修正しましょう。


おしまい。
いいね! 25 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる