目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

肉食系公務員

ラピート

[ラピート]

キャラID
: HA530-736
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: スーパースター
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ラピートの冒険日誌

2015-03-04 12:13:58.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

【ネタバレあり】ピラミッド9層に勝ったどー!

という事で、無事私のVer2.4後期が始まりました(;´∀`)

ピラミッドについては、7層・8層・9層とも初討伐までは身内(チームメンバーやフレンド)で行く事にしていて、今回も8層初討伐の時と同じフレンドさんと初討伐でした。
構成は、6層以下の魔法テンプレ構成となる魔法使い・魔法使い・賢者・僧侶です。

で、「中の下」なプレイヤースキルしかない私は7層以上には魔法使いでしか行けない訳ですが、序盤・中盤・終盤でそれぞれ気付いた事を箇条書きにしてみます。

【全般】
・魔法使いを含め、全員HP500以上(出来れば、賢者・僧侶はHP520以上)は欲しい。不足分はバランスパスタでドーピング。
・魔法使いを含め、首装備はぎんのロザリオ(致死ダメージ時25%生存)推奨。どんなに攻撃魔力が高くても、「死んでしまったら火力ゼロ」になる。
※おもち団からの受け売りです(ノ∀`)
・自分タゲの範囲攻撃に他人を巻き込まない、他人タゲの範囲攻撃に巻き込まれない等、ボス戦やピラミッドにおける基本的な配慮は必須。
・耐性は、僧侶以外は気にしなくてよい。強いて言うなら、賢者の眠りガード程度。魔法使いは、耐性よりもHPや攻撃魔力の方が重要。
・復活の杖の射程距離が伸びた為、必ずしも魔法使いがせかいじゅの葉に頼る必要はない。移動時間を考えると、復活の杖の方が有利な場面もある。

【序盤】
・デスはさっさと片付ける。マホカンタをバラ撒かれると、賢者が零の洗礼に追われる事になる。
・エレフのはげしいおたけびは範囲外に逃げる。特に、僧侶は絶対に食らわない事。
・ゴレムのスーパーハイテンションは即洗礼。間に合わない時はタゲられたら他の人にゴレムを引っ掛けて時間を稼ぐ。
・ナジャが見えたら即マホトーン。暴走させなくても先ず入るし、バイキルトやジゴデインの心配もなくなる。
・ラーもヘッドも、仲間を呼んでくる前提で考える。マヒャデドスやイオグランデは、呼ばれた時の為に温存しておく。

【中盤】
・夫婦のHPは、8層で出てくる時よりもかなり低い。但し、攻撃力や使用特技まで変わるものではない為、基本的な立ち回りは8層と同じ。
・ヘルマ(嫁)へのラリホーは不要、ヘナトスも1段階で十分。ボサボサしているとすぐにカーメンが出てくる。
・マホトラタイムはないものと考える。下手すると、吸っている間にカーメンが出てくる。

【終盤】
・カーメンの範囲攻撃は諦めずに逃げる。意外と食らわなくて済む事もある。当然、逃げる時は他人を巻き込まない方向かつ僧侶の呪文が届く範囲に逃げる事。
・カーメンが誰かを呼び出したら、先にそちらを落とす事。特に、デスやナジャに長く立ち回られると確実に全滅する。

……と、こんな所でしょうかね。
8層に毎週行けるレベルの魔法使いであれば、範囲攻撃と僧侶の残りMPに気を付けるだけで、そんなに苦労しなくても勝てると思います。
寧ろ、僧侶や賢者の方が色々とハゲそうな感じですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる