目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

歴史的★

ざれごと

[ざれごと]

キャラID
: BU399-007
種 族
: ウェディ
性 別
: 女
職 業
: 魔法戦士
レベル
: 126

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ざれごとの冒険日誌

2014-10-28 12:59:27.0 2014-10-28 19:50:44.0テーマ:コロシアム

コロシアムの基本ルールのまとめのお話。

あい、どうも。
先日の日誌で指摘があった通りですがルールの部分において親切ではなかったのでまとめてみました。アプデ毎に変わり続けていくルールですが現行の状態でまとめてさらに加筆しようと思います。


原則4対4のパーティ同士で戦い、制限時間5分終了時にポイントの多いパーティの勝ちとなります。


・ポイント
バトル時に参加者全員が100ポイントずつ持っています。 
相手を倒すと相手の持っているポイントの半分が自分のポイントに加算されます。
※ともに100ポイントずつ持っていた場合、倒したプレイヤーは150ポイントになり、倒されたプレイヤーは50ポイントになる。

ただし、倒されてから約20秒以内に味方のザオなどで生き返ると、奪われたポイントは相手に加算されず、ザオしたプレイヤーと自身に半分ずつ加算されます。
※全員が100ポイントずつ持っていた場合、倒したプレイヤーは100ポイントのままとなり、ザオしたプレイヤーは125ポイント、生き返ったプレイヤーは75ポイントになる。

バトル終了時にパーティの所持しているポイントの合計値が高いパーティが勝利です。

・最大HPは通常時の2倍になります。 
・アイテムは使用できません。 
・スーパースターの所持ゴールド上限は2500Gです。 
・一部の特技や効果は、モンスターとのバトル時と異なります。

公式のプレイガイドにはこれだけしか記載されていません←
たぶんアプデで仕様がかわったものには触れていない様子・・・

・倒された時の修正
・「すぐに復活する」と「助けを待つ」が選べるようになります。
 「すぐに復活する」を選択すると、スタート地点に戻って復活します。
 「助けを待つ」を選択すると、その場で倒れたままの状態になります。
すぐ復活するをした場合、約2ターン分の無敵時間を、ザオで蘇生された場合は約1ターン分の無敵時間が付与されます。

・HP2倍化について
公式には2倍としか記載されていませんが、装備の錬金分、アクセサリーの合成効果分は2倍にはされず、さらに自職パッシブも2倍はされません。
ただしアクセサリーの基礎効果は倍化されます。
例)竜玉理論値を装備した場合コロシアム外ではHP25の基礎効果に加えて合成分の15を足して40になります。公式アナウンスでは+80されると誤解をしますが実際に2倍にされるのは基礎効果の+25の部分のみでコロシアム内での竜玉理論値はHP+65されます。

・バフ・デバフ関係に関して
攻撃上昇バフは1段階で1,1倍 2段階で1,25倍になります。
防御上昇バフは1段階で1,2倍 2段階で1,4倍になります。
・パニパニの混乱、ラリホー・ラリホーマの睡眠、メダパニーマの混乱、てなずけるの魅了の効果は18秒
・マホトーンの呪封、マヌーサ・スキャンダルの幻惑の効果は30秒
・みとれは約8秒、みとれによるしびれは約15秒
・ヘナトスの効果は攻撃力0.9倍
・幻惑中でも必中拳は必ず当たる
・スキルクラッシュの効果は20秒、ブレスクラッシュの効果は60秒

・まとめ
ほんと基本的なルールです。
注目すべき点は

終了時にポイントの多いパーティの勝ちとなります。

ここです。あくまでPT戦だということを忘れてはいけません。
今自PTは勝っていて誰が落とされると負けるのかというのは終盤になればなるほど把握しておく必要があります。


*追記)
・勝利判定について
ポイントが多いほうが勝ちますが、では同点の場合についてどうなるのか。
1. 最大ポイント所持者がいるチームが勝利
2. 1が同数の場合、PTメンバーの死亡回数を比較し、低いほうが勝利
3. 2が同数の場合、被ダメージを比較して、少ない方の勝利

となっています。なので最初から篭ってでてこないような相手の場合遠距離が一発かましてでてくるのを待ちます。出てこなければ勝ちです。


*追記2)「すぐに復活するについて」
このすぐに復活するを選んでもなかなかコマンドを受け付けてくれないときがあるかと思います。
それは復活するのにもターンが必要であるといわれています。
つまりお互いが攻撃をし合ってHP0になった場合、当然ターンは溜まっていないため復活ができません(約9秒間)
すぐに復活できる場合はおそらくターンが溜まっている時ですので注意が必要です(ここまで管理すると消極的になる可能性もあり)



写真は我が家を常に護衛してくれているキラーマシンの「セコム」との2ショットです。

セコム、してますか?
いいね! 23 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる