目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

忘却のおじいちゃん

テオフィロス

[テオフィロス]

キャラID
: RW642-070
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

テオフィロスの冒険日誌

2016-08-29 20:34:48.0 テーマ:その他

星獣の名前(アストルティアラリー)

みなさん、こんにちわ。
アストルティア命名学協会名誉会員のテオフィロスです。

今日はみなさんに、星獣の名前についてお話ししたいとと思います。

きたる8月31日からアストルティア・ラリーというイベントが開催されますが、その受付を担う者として「星獣」と名乗る人物が、木かげの集落、ピィピのお宿、モガレキャンプにそれぞれ滞在しています。

結論から申しますと、彼らの名前は「十二支のローマ字綴りを逆から読んだもの」だと思われます。


その根拠は、一つには「自分達星獣は12人いる」と言っていること。

そして、彼らの名前、番号、服装です。



木かげの集落にいる「六の星獣 イム」さん。

十二支で6番目は「巳(ヘビ)」
なので、ヘビをあしらったヴァイパーハットをかぶっています。

巳(み) → mi → im → イム

平安貴族のような言葉遣いをするエル子です。



ピィピのお宿にいる「十の星獣 イロト」さん。

十二支で10番目は「酉(トリ)」
鳥の翼の飾りが着いた帽子をかぶっています。

酉(とり) → tori → irot → イロト

やたらくだけてる上に低姿勢な言葉遣いのプクリポ。
男性か女性かわかりませんが、よく見るとまつげが長いので女性でしょうか?




モガレキャンプにいる「二の星獣 イシュ」さん。

十二支で2番目は「丑(ウシ)」
牛のような角の頭装備を着けています。

丑(うし) → usi → isu → イシュ

語尾にモと付けるのがとてもあざと・・・可愛いドワ子です。




この3人の名前を見て気が付いた方もいるかと思われますが、3人とも名前の頭文字が「イ」から始まっています。

これは偶然かというとそうでもなく、ローマ字綴りを逆から読むと、どうしてもその多くが「あいうえお」という母音から始まってしまうのです。

さて、こうなると気になってくるのが残り9人の星獣の名前です。

単純に考えると、以下のようになると思われます。

一の星獣 「子(ね)」 ne → en → エン
二の星獣 「丑(うし)」 イシュ(確定)
三の星獣 「寅(とら)」 tora → arot → アロト
四の星獣 「卯(う)」 u → u → ウ
五の星獣 「辰(たつ)」 tatu → utat → ウタト
六の星獣 「巳(み)」 イム(確定)

七の星獣 「午(うま)」 uma → amu → アム
八の星獣 「未(ひつじ)」 hituji → ijutih → イジュチ
九の星獣 「申(さる)」 saru → uras → ウラス
十の星獣 「酉(とり)」 イロト(確定)
十一の星獣 「戌(いぬ)」 inu → uni → ウニ
十二の星獣 「亥(い)」 i → i → イ





・・・なんというか、あんまりにあんまりな名前ばかりですね。

まあ、ドラクエらしいと言えばドラクエらしいですけど。

さすがに十一の星獣の名前が「ウニ」はないんじゃないかと思います。
「卯」と「亥」にいたっては逆に読んでも一緒ですしねぇ・・・

というわけで、ここからは個人的な主観による予測です。

一の星獣(子) エン もしくは エーン
二の星獣(丑) イシュ(確定)
三の星獣(寅) アロト もしくは アルト、アラト
四の星獣(卯) ウー もしくは ユゥ
五の星獣(辰) ウタト もしくは ウータット、ユータット
六の星獣(巳) イム(確定)

七の星獣(午) アム もしくは アミュ、アミュー
八の星獣(未) イジュチ もしくは イジュティ
九の星獣(申) ウラス もしくは ウーラス、ウラシュ
十の星獣(酉) イロト(確定)
十一の星獣(戌) ユニ もしくは ユーニ
十二の星獣(亥) イー もしくは アイ


たぶん、こんな感じになるのではないでしょうか。

はたして、この予測が当たっているのか外れているのか。

31日のアストルティアラリー開始を楽しみに待ちたいと思います。
いいね! 9 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる