目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

凶禍のフランジャー

フランコ

[フランコ]

キャラID
: JL951-537
種 族
: 人間
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 130

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

フランコの冒険日誌

2016-05-20 22:30:09.0 2016-11-23 13:25:50.0テーマ:モンスター・ボス討伐

旅4レグナード プレイガイド(ネタバレ注意)

初めて旅でレグに挑む方。或いは
レグナード自体初めての方向けの日誌です。


そのⅠ:レグに挑む条件

3.1シナリオクリアし、竜牙石10個が必要。
プリネラの指示で集められますが
旅人バザー(素材その他)が手っ取り早いです。

なお、竜牙石は「勝利した時のみ消費される」ので
敗北を恐れず挑みましょう!



そのⅡ:レグナードの特技について

・打撃(2連続)
 1人を着実に仕留めてくる
 アクロ等の回避を祈ろう。

・霜白の氷塊(レグ足元に凍りつき床)
・紅蓮の炎(レグ足元にダメージ床)
・シャイニングブレス(呪文特技の封印)
・ダークネスブレス(呪い・全耐性ダウン)
ブレス自体は、たとえ棍でも盾に持ち替えで
容易に無効化できるが、床に設置されたものは注意。


・ウィングダイブ
レグの前方直線上にいる全員に2連撃。
表示が出てから発動まで5秒ほどの間に
左右などに動けば回避可能。実は背後もセーフ

・はげしいおたけび
正面に割合ダメで、ほぼ死にはしないが
回避が難しく、数秒動けなくなる。
表示1秒程の間に廻り込めばかわせる事も。
まずは被弾人数を減らす事から始めましょう。


<レグ残りHP75%で追加>
これ以降「まもりのたて」の特技を入れたいところ

・テールスイング
(見た目に反して)広い範囲に即死級の一撃
 表示が出てすぐ2~3秒位までに飛べば回避可。

・裁きの雷槌
対象と周囲に雷ダメージ+マヒ+感電
何より感電が厄介で、自身と味方の体力が割合で
じわじわ削られてしまう。諦めてザオ待ちも手。
感電は、まもりのたてで時々防げます。


<レグ残りHP50%で追加>
・竜の咆哮
レグが色々と本気を出し、テールよりもひと周り広範囲の
味方全員を十数秒行動不能(まもりのたてで時々防げる)
直後の行動はターンエンドを除いては殆どの場合
ダークブレスを使うので、滅却を切らさなければ
死なないが、起き上がる時間は稼ぎたい。





そのⅢ:耐性・装備まとめ

◎ブレスガード60%以上
体上・盾(宝珠でも最大6%)を足したもの。

4種とも高威力のブレスで追加効果も厄介ですが
心頭滅却込み(+40%)100%でブレス全般を
追加効果もろとも無効化できるので、是非とも欲しい。

〇マヒガード
裁きの雷槌による。感電とは別枠で対策可。
旅4なのでタライで治せますが、あった方が無難。

〇雷耐性(ご利用は計画的に¥)
レグではブレス中心装備なので、雷槌の無効化は困難。
たとえ感電しても、雷槌のダメージを減らす事で
感電後の回復が間に合いやすくなります。
ビーナスor印籠・ストームタルトもお試しあれ。


△封印 呪いガード
ブレス効果だが無効化できるので無くてOK!
滅却を切らして喰らった時の保険程度。



そのⅣ:知っていると役立つ(かも)豆知識

・タゲ下がり&壁更新
まず、誰が狙われているのかを把握(レグの視線を感じて)
狙われた人は逃げ、残りの人でレグの進路を拒みつつ攻撃等。
後述するターンエンドに備える。基本的にこれの繰り返し。

フィールドは円状なので、逃げる内に軸がずれてきた時は
外側の人が内側へ位置を変えて安定させたい。
エンド直前には1人だけ前方に残っておけば
咆哮も含めて被害を最小限にできるかも。


・ターンエンド
上手いことタゲの人を遠ざけたのはいいが
相手はいつまでも黙っていません。

次に、進路を拒んだ敵を攻撃しますが
いつ追撃が来るかはレグの場合は予測できます。
狙いを定めてから、15歩ほど歩いた辺り。
取り得る行動も決まっています↓

100%~75% 打撃 はげおた ダイブ

75%~50% はげおた ダイブ 雷 テール

50%~  はげおた ダイブ 雷 テール 打撃


・雷槌
これを使う直前には、レグが大げさに
距離をとる前触れがある。巻き沿いを避けたい。
なお、エンド使用時はその場で壁の人を狙う。


・咆哮
使うタイミングは決まっていて
一発目は初めてHPが黄色になった次の行動。
黄色以降でレグが怒った直後にも使用。
滅却は勿論、まもりのたてを意識しましょう。

・レグ怒り時の対応
タゲ把握しやすく、攻撃のチャンス!ロスアタは不要。
怒りが誰でもPT全体の火力はほぼ変わりません。
黄色以降は咆哮も構えましょう。


強敵の攻撃はこちらの回復力を圧倒的に上回るので
相手の手数を最小限に抑える事が重要です。
特にレグはこの傾向が強い。旅3も2も同じです。
サポは滅却優先せず、タゲ壁の概念がないので
旅レグでサポはいない方がいいかも・・・w

参考日誌↓
http://hiroba.dqx.jp/sc/diary/1062124813305/view/4079207/

それでは、ご武運を!
いいね! 21 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる