目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

おうえん団員

ニック

[ニック]

キャラID
: QQ367-121
種 族
: オーガ
性 別
: 男
職 業
: 僧侶
レベル
: 120

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ニックの冒険日誌

2021-06-23 22:13:43.0 テーマ:モンスター・ボス討伐

蠍強さ2 武モーモンで二度目の討伐!(1/3)



やっと二回目wwwww

討伐しましたwwwwwwwwwwwwww


長かった~wwww

なんで一回目はあんな簡単に勝ったんだってぐらい

難しかったです。

通算20飯くらいはしましたwwwwwww

強かった~!!!!



討伐タイムはほぼ18分ジャスト!

最後ザオトーンアビス中にモーモンが死んで、分散をSHT+やいばで耐え、めいそうで回復した後、分散が来たら負けてたギリギリの状態でさみだれ突きをして、ようやく倒せましたwww

他の仲間が死んでてボスを倒せそうなときってすごい手に汗握りますよね。

ドラクエ8の永遠の巨竜戦で主人公が生き残って最後のドラゴン斬りで倒した瞬間とか、

テイルズオブディスティニーのラスボス戦でスタンだけが生き残ってとどめを差した瞬間とか、

ちょっと何言ってるか分からないかもしれませんが、そのときぐらいうれしかったですwwwwwww



蠍強さ1だと意外と楽にサポ二人討伐できるんですが、強さ2だとかなり難しいです。

クロス・デス・死毒・分散のダメージが上がり、満タンじゃないと死ぬことが多々あります。分散やクロスの後にフワフワダンスで500程度回復した後、HPが満タンではない700程度の時にモーモンがデスや死毒をくらうと死んでしまいます。死毒はモーモンに聖女(エイルのスティック効果)がかかっていると耐えることもありますが、かかっていないことも多くあまり期待はできません。

また、強さ1ではアビスの雷ダメージ+分散を耐えていたのですが、強さ2では両方のダメージがアップしていて耐えられません。なのでモーモンが雷をくらってHPが下がっているときは、
①自分が分散タゲの時→モーモンと一緒に受けて、モーモンは死に、自分はめいそうで回復する
②モーモンが分散タゲの時→モーモンを見捨てて自分はHP満タンのまま、雷が当たらず蠍の攻撃を誘発できる位置に行く。
といったやり方ができます。

分散のCTは約10秒くらいなんですかね? ザオトーン中でも二回くらい分散をつかってくるので、モーモンが死んだらできるだけSHTにし、SHT+やいばで分散を耐えられるようにします。アビス中もできるだけSHTにしておくと楽です。

アビスに入った後の蠍の行動は、
①分散or死毒
②魔蝕(orBモードに移行)
③分散or死毒(orBモードに移行)
なので、まず雷を避けながら分散か死毒を受け、魔蝕を誘発できる位置に行き、そしてまた分散か死毒を受けることになります。
このとき考えることは、
①雷の方向
②モーモンのターン(めいそうすべきか攻撃していいか)
③モーモンの位置(分散で集まったときに雷に当たる位置か、あるいはツッコミするべき位置か、また、雷が当たらない位置に誘導するべきか)
④モーモンと自分のHP(死毒を素で耐えめいそうで回復できるHPか、分散を受けられるHPか)
⑤魔蝕などを誘発できる位置にいるか
⑥ためる(SHTにする)か、やいばするか、めいそうするか、ツッコミするか、攻撃するか
⑦(余裕があれば)蠍のAIはいくつか
となり、めちゃくちゃ大変です(特に雷の位置がわからないアビス直後)。

また、覇軍も厄介で、避ける際やロストで近づく際に雷を受けるとモーモンが回復しにきたり次のデスなどを耐えられなくなります。
特にAI1覇軍→ロストの時に雷→ロスト直後にデスが来てやいばのぼうぎょができず死ぬ場合や、ロストを回避されて(蠍の回避率は10%くらいだったかな)次の攻撃で死ぬ場合もあります。

覇軍について注意すべき点が、
①AI1でモーモンタゲの攻撃を引っ張り、フィールドの外側に壁を外すと、AI2の覇軍を避けられるスペースがないときがある。
②AI2モーモンタゲ死毒デスでモーモンが二回フワフワダンスをしているとき、次のAI1ブラッドの方向を変えつつ壁ができるようにしたいので蠍に密着していると、覇軍が来た時に避けられない。
③ロストの追撃を考慮しておかないと次のブラッドなどを避けられない場合がある。
④デスctc覇軍(歩き覇軍)は、モーモンにツッコミをするだけでは避けられない(ツッコミ途中で解除し自力で歩くまでしないと回避できない)。
などです。

次の日誌に続きます!
いいね! 7 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる