目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

紅竜姫

とも

[とも]

キャラID
: XD230-669
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: バトルマスター
レベル
: 110

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ともの冒険日誌

2018-12-18 01:42:48.0 2018-12-18 01:46:19.0テーマ:その他

バトルトリニティ 戦士での立ち回り等

こんばんわ、私です。

ジュエルブレードを取得したので
ブレイブセットでドレスアップした衣装に合わせて
イチゴ色に染色してみました。

  __n__
 <ィ/vヘ>
 (:∴∵∴∵)
 |∵(゚Д゚)/
 ヽ(ノ∴∵/)
  \∵/
   ∪∪ バトルトリニティで戦士のレベルをMAXにするのは相当骨が折れます。
理由としては武闘家や魔法使いみたいに高火力で敵を倒すことが少なく
撃破玉ボーナスをためにくいというのがあります。
また4職の中で一番足が遅いので序盤から中盤の宝石集めでは
スピードアップ効果を持っていない場合他の人に回収されてしまい
レベルがなかなか上がらないという点もあります。

バトル終了で獲得できるポイントは戦士の場合
平均1300~1500の間ぐらいが多いと思うのですが
撃破玉込みで立ち回れると2000超えも出せるようになります。

私の場合1500を確実に取れることを目標に動いていたので参考までに。
戦士の動きはソロの場合様子を見てガード→斬り→体当たり。
斬りのチャージが早いので瀕死の敵をおっかけっこしていない場合は
追撃ができるように斬りを意識しておくのがよいです。
ソロで体当たりを先に使っている場合はほぼ敵に反撃されて崩れ落ちるパティーンが多いです。
倒すのは仲間に任せて敵が怯んでいる間にさっさと逃げましょう。
仲間とセットで動いている場合体当たりはかなり有効な技なので
味方が攻撃している間に率先して使うのがよいでしょう。


開幕は自陣手前のトライロックを目指して突っ走ります。
宝石が落ちていても先行している他職が拾うことが多いので
落ちた位置にある宝石でなければそのまま占拠してボーナスをもらいます。

トライロック占拠が完了したらすぐに横にあるトライロックへ走ります。
このとき敵の誰かがいる場合ラインぎりぎりで様子を見ましょう。
敵が盗賊や魔法使いなどの場合は動きを見て追い返すことが可能なので
占拠できるかどうか待ってみるといいでしょう。
武闘家はめいそうで回復されるので味方がいない場合は撤退する方がいいでしょう。
敵が2人以上でトライロックに来た場合、放棄して中央付近へ逃げましょう。

バトルトリニティは偶数分と奇数分で出てくるアイテムが決まっているので
戦士での立ち回りはこれらのアイテムを回収できるかどうかで
ポイントに大きな差が出てきます。

偶数分(6分・4分・2分)は自陣の岩向こう(中央トライロック下)に金の玉が出ます。

奇数分(5分・3分・1分)で自陣の落下地点に援軍玉+隣のトライロックに金の玉がでます

戦士は移動が遅い分ふっと沸いて出た宝石を獲得していくのは
他職に比べるとなかなか難しい点があるので
この出現時間さえを覚えておけば確実に点数を稼ぐことができます。
戦士で宝石集めしている場合、大体後ろから追いつかれて
回収できないというもどかしさがあるので大事です。
高ポイントの宝石を持っている場合はすぐそこにある宝石を拾う以外は
敵に狙われて集中砲火で奪われる可能性が高いのですぐに自陣へ納品しましょう。
敵の攻撃を耐え切れるのはレベル3じゃないと結構厳しいため、
レベル3に早くなれるよう細かい宝石の回収及び納品が大事になります。
中央付近で立ち回る場合はガードをしてから動くことを忘れずに。

しっかりガードをして回復効果のある宝石さえ狙ってとっていれば
簡単には落ちないと思うので回収の際はうまく見極めましょう。
また後半に中央付近で起こる宝石ラッシュはポイントの稼ぎ時なので
それまでに落ちないようしっかりと自分の残り体力を見ておきましょう。

宝石を自陣に納品して残りHPが赤の場合は無理に回収しするより
潔く死んで復活するほうが行動範囲が広がると思います。
この辺はそれぞれの考え方が出てくる思いますけどね。

敵と交戦する場合は魔法や武闘家に囲まれたら大体おしまいなので
あらかじめガードを張っておき、逃げるための体当たりをかませる余裕を持っておきましょう。
またたまに盗賊が近くで透明化してうろちょろしているのを見かけたら
○ボタンを連打して盗賊に体当たりをしてしまいましょう。
斬り1回では落ちなくても仲間やその他に落としてもらえる確率が上がります。

戦士は自陣付近で守備が上がるという特性を持っているため、
レベルが上がりきるまでは無茶な冒険をせず、決まった時間に出てくる
宝石の回収及び敵のけん制とトライロックの占拠に勤めたほうが確実です。
とにかく最初はレベル2を目指すこと優先で動くとよいでしょう。

味方のレベルが上がりきれない最大の原因は自陣付近の宝石を
後先考えずに乱獲しまくる盗賊にあるといってもいいので
盗賊をやる人は気をつけて動くといいでしょう。最大の敵は味方にいる。
いいね! 43 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる