目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

紅竜姫

とも

[とも]

キャラID
: XD230-669
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: バトルマスター
レベル
: 110

ライブカメラ画像

2D動画 静止画
{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}{{ optionalYear }}
    {{ entryTitle }}  {{ charaName }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 
  • エントリーナンバー : {{ entryNo }}
    {{ charaName }}

ともの冒険日誌

2019-02-18 00:14:36.0 2019-02-18 00:23:16.0テーマ:モンスター・ボス討伐

周回を兼ねたスコルパイド1の魔法戦士の立ち回り

最近いろんな人の魔戦スコルパイド1に行ったので
自分の立ち回りをメモ。構成はまも2魔戦賢者。

魔法戦士の武器は弓のみの場合で書いてます。
装備ベルトはライトフォースをかけて動くため、
虫よりも弓装備で光ダメージアップの方が良いでしょう。
基本的に魔戦はフォースブレイクとダークネスショットの
タイミングは声かけ大事。私は固定白チャットを準備してます。

1.開幕壁で前に出る→自タゲ想定やいばの防御orブラッド左回避

2.まも→自分→賢者(ブメ)でバイキルトをかける。杖のみ賢者は不要
 最初杖持ってる賢者もいるので気になる場合は聞いておこう
 初回のピオリムは不要。後のクロックチャージでついてきます。

3.ライトフォース→フォースブレイク→ダークネスショット
 ダークネスが当たるタイミングでまもの2人に同時に
 ライガークラッシュを放ってもらう。
 自分も即座にシャイニングボウを打てるとよい。

4.最初のザオトーン開始時にクロックチャージを全員にまける
 立ち位置を調整しておく。とりあえず使えばいいやって人が
 結構いたので仲間との間隔には気をつける。
 特に前衛のチャージが揃わないと特大ダメージ狙いのときに
 災禍やフォースブレイクにタイミングが合わなくなる。
 
5.ドルマドンやドルモーアを適宜使ってくれる賢者がいる場合は
 マジックアローを打っておくとダメージが上がるので
 周回構成にはもってこいです。勝ち終わりでも有効。
 宝珠なしでも魔法防御低下が入りやすく効果が2分もあるので
 ザオトーンが見えたらとりあえず1発は打っておく。

6.ザオトーン明けの前にフォースブレイクを打っておき
 スタンと同じぐらいのタイミングでダークネスショットを打つ
 ここで必殺技がある場合にはスタンする直前で
 タゲじゃないことを確認してから発動させる。
 ここでマダンテのチャージが溜まっていると思うので
 フォースブレイク+ダークネスショット+マジックアローの効果で
 特大ダメージを狙う。必殺が切れそうな場合は無理に打たない。

7.2回目以降のザオトーンの際にスコルパイドの異常状態が解除されるので
 最初のときと同じような立ち回りを繰り返して行く。
 魔蝕が心配な場合は手の空いているときに前衛に弓ぽん。
 敵のHPが黄色以降の時には覇軍で上がったテンションを
 ロストスナイプで解除するのも忘れずに。


スコルパイド1はフォースが有効ですばやい周回にもってこいなのと
MPパサーで無駄にアイテムを使わなくてすむので常に死なないよう
うまく敵のターゲットをコントロールする必要があります。
魔戦をする場合に注意しておきたいのが

・攻撃に夢中になってMPパサーを使わない
・必殺が来ていないときにとにかくマダンテをぶっ放す
・仲間から離れてクロックチャージを使ってCT短縮させない

賢者をやっているときによく見かけるのがこの3パターンです。
特に後半自分も攻撃に参加しているせいで仲間のMPが半分を切っても
MPパサーを使うことを忘れている人は結構いると思います。
またスコルパイド戦でのマダンテについては
マジックルーレットがあってこその呪文だと思うので
必殺が来ていない場合にぶっ放すとMP管理に支障が出るため
私は使わないほうがいいと思っています。
マダンテ後のMP自然回復は時間かかりますし不足分を
MP回復アイテムで補うのはターン無駄にするし本末転倒ですからね。
また、クロックチャージは必ず仲間がいる範囲内で使えるように
ちゃんと回りを見渡しておくことが大事ですね。
自分だけに使っても意味がないので気をつけておきたいところです。 まだまだスコルパイド1は周回に行く人も多いので
効率よく仲間と回せる参考になればいいと思います。

魔法戦士は常闇でも聖守護者でもMP管理が大事なので
いったい自分に何が求められているのかという事を
常々忘れないでうまく立ち回っていきたいものですね。
いいね! 25 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる